パンチ・ザ・クロック
(Punch the Clock から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 02:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『パンチ・ザ・クロック』 | ||||
---|---|---|---|---|
エルヴィス・コステロ&ジ・アトラクションズ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1983年 | |||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | F-Beat Records(UK) コロムビア・レコード(US) Rykodisc (1995年2月28日Reissue) ライノレコード (2003年9月9日再発行) |
|||
プロデュース | クライヴ・ランガー アラン・ウィンスタンリー アシスト:ギャビン・グリーナウェー コリン・フェアリー |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
エルヴィス・コステロ&ジ・アトラクションズ アルバム 年表 | ||||
|
パンチ・ザ・クロック (Punch the Clock)は、1983年に発表されたエルヴィス・コステロ&ジ・アトラクションズのアルバム。全英1位、全米24位を記録した。
解説
エルヴィス・コステロにとって8枚目のアルバム。プロデューサーはクライヴ・ランガーとアラン・ウィンスタンリー。
TKOホーンズをホーンセクションに迎えた全体的に派手なサウンドが特徴だが、コステロ自身は、表面的で深みがなく、また80年代的なサウンドであるという理由で、本アルバムには批判的な見解を述べている。ただクライヴに対しては、彼のおかげでレコードがヒットしたということで批判的というわけではない。[1]
このアルバムからは「ピルズ・アンド・ソープ Pills and Soap」、「エヴリデイ・アイ・ライト・ザ・ブック - Everyday I Write the Book」、「レット・ゼム・オール・トーク - Let Them All Talk」がシングルカットされた。「ピルズ・アンド・ソープ Pills and Soap」はサッチャー政権に対するプロテストソングで「エルヴィス・コステロ」ではなく「ジ・インポスター」名義でリリースされ、イギリスのチャートで16位を獲得し、1983年のイギリスの総選挙前に回収された。「エヴリデイ・アイ・ライト・ザ・ブック - Everyday I Write the Book」もイギリスで28位となりスマッシュヒットした。
日本のみでシングルカットされた「シップビルディング - Shipbuilding」は、元々ロバート・ワイアットに提供したコステロとクライヴ・ランガーの共作曲で、フォークランド紛争をテーマにしたプロテストソングである。このアルバムのバージョンではジャズミュージシャンのチェット・ベイカーがトランペットで参加している。 なお、同曲のシングルのB面にも収録された「ザ・ワールド・アンド・ヒズ・ワイフ The World and his Wife」については、日本盤の発売当時「コステロ音頭」という邦題が付けられていた。アルバムの日本盤で対訳(補訳)を担当したピーター・バラカンの命名という説があったが、2014年6月にバラカンがInterFMの番組「Ready Steady George!!」にゲスト出演した際に、この邦題の命名者は自分ではないと発言している。[2]
このアルバム以外のコステロのアルバムは、Rykodisc盤で書かれた本人によるライナーノーツは棄てられ、Rhino盤として新規に書き下ろされているが、本アルバムのRhino盤のライナーノーツは、1995年のRykodisc盤でのコステロ本人によるライナーノーツをほぼ引用し、新たにRhino盤用にコステロ本人が追記するという形を取っている。
収録曲
- レット・ゼム・オール・トーク - Let Them All Talk
- エヴリデイ・アイ・ライト・ザ・ブック - Everyday I Write the Book
- ザ・グレイテスト・シング - The Greatest Thing
- ジ・エレメント・ウィズイン・ハー - The Element Within Her
- ラヴ・ウェント・マッド - Love Went Mad
- シップビルディング - Shipbuilding
- TKO(ボクシング・デイ) - TKO (Boxing Day)
- チャーム・スクール - Charm School
- ジ・インヴィジブル・マン The Invisible Man
- マウス・オールマイティ Mouth Almighty
- キング・オブ・シーヴス King of Thieves
- ピルズ・アンド・ソープ Pills and Soap
- ザ・ワールド・アンド・ヒズ・ワイフ The World and his Wife
ボーナス・トラック (1995 Rykodisc)
- ヒーゼン・タウン - Heathen Town
- フラーティング・カインド - The Flirting Kind
- ウォーキング・オン・シン・アイス - Walking on Thin Ice
- タウン・ホエア・タイム・ストゥッド・スティル - The Town Where Time Stood Still
- シャッタープルーフ - Shatterproof
- ザ・ワールド・アンド・ヒズ・ワイフ - The World and his Wife" (Live)
- エヴリデイ・アイ・ライト・ザ・ブック - Everyday I Write the Book (Live)
ボーナス・ディスク (2003 Rhino)
- エヴリデイ・アイ・ライト・ザ・ブック(オルタネイト・ヴァージョン) - Everyday I Write the Book (Alternate version)
- ベイビー・ピクチャーズ - Baby Pictures
- ヒーゼン・タウン - Heathen Town
- フラーティング・カインド - The Flirting Kind
- ウォーキング・オン・シン・アイス - Walking on Thin Ice
- ビッグ・シスターズ・クローゼズ〜スタンド・ダウン・マーガレット(BBC セッション) - Big Sister's Clothes/Stand Down, Margaret (BBC Session)
- デンジャー・ゾーン(BBC セッション) - Danger Zone (BBC Session)
- セカンズ・オブ・プレジャー - Seconds of Pleasure
- タウン・ホエア・タイム・ストゥッド・スティル - The Town Where Time Stood Still
- ザ・ワールド・アンド・ヒズ・ワイフ(ソロ・ヴァージョン) - The World and his Wife (Solo version)
- シャッタープルーフ - Shatterproof
- ヒーゼン・タウン デモ - Heathen Town (Demo version)
- フラーティング・カインド(デモ) - The Flirting Kind (Demo version)
- レット・ゼム・オール・トーク(デモ) - Let Them All Talk (Demo version)
- キング・オブ・シーヴズ(デモ) - King of Thieves (Demo version)
- ジ・インヴィジブル・マン(デモ) - The Invisible Man (Demo version)
- ジ・エレメント・ウィズイン・ハー(デモ) - The Element Within Her (Demo version)
- ラヴ・ウェント・マッド(デモ) - Love Went Mad (Demo version)
- ザ・グレイテスト・シング(デモ) - The Greatest Thing (Demo version)
- マウス・オールマイティ(デモ) - Mouth Almighty (Demo version)
- チャーム・スクール(デモ) - Charm School (Demo version)
- ポゼッション(ライヴ) - Possession (Live)
- セカンダリィ・モダン(ライヴ) - Secondary Modern (Live)
- ベルズ(ライヴ) - The Bells (Live)
- ウォッチ・ユア・ステップ(ライヴ) - Watch Your Step (Live)
- バック・スタバーズ〜キング・ホース(ライヴ) - Backstabbers/King Horse (Live)
注釈
- ^ レコード・コレクターズ 1999年6月号 本人のインタビューより
- ^ Ready Steady George!! | Program Blog 6月30日(月)のRSGスタート!!
「Punch the Clock」の例文・使い方・用例・文例
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- 【聖書】 われらの罪を許したまえ 《主の祈り (the Lord's Prayer) の中の言葉》.
- Punch the Clockのページへのリンク