Pokemon GO Plus
別名:Pokémon GO Plus
Pokemon GO Plusとは、スマートフォン向けゲーム「Pokemon GO」のプレイ時に通知や各種操作に使用できる補助デバイスである。
Pokemon GO PlusはスマートフォンとBluetoothによって無線接続し、Pokemon GOが付近にポケモンが潜んでいる等の情報を発した場合に振動などで通知する機能を持つ。ポケモンを捕まえる等の操作もPokemon GO Plusを通じて行える。
Pokemon GOは位置情報と拡張現実(AR)技術を利用しており、現実世界の風景をスマホのカメラで写して画面越しに見るとポケモンが潜んでいることが分かる、というシステムを導入している。ポケモンは各地に散在しており、プレイヤーは現実世界を探検してポケモンを捕まえることになる。ただし、ポケモンはスマホの画面を通じてのみ見つけるため、自ずと歩きスマホを誘発してしまう。Pokemon GO Plusを併用すると、常時スマホの画面を見つめながら歩く必要がなくなり、
Pokemon GOは2016年7月半ばに米国などで先行配信され、爆発的な人気を獲得している。同時に、ゲームに集中しすぎて路上で転倒するなどの事例も少なからず生じている。Pokemon GO Plusの利用によって歩きスマホの低減が期待される。
Pokémon GO Plus
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 13:46 UTC 版)
「Pokémon GO」の記事における「Pokémon GO Plus」の解説
Pokémon GO Plus(ポケモン ゴー プラス)は、任天堂が発売するスマートフォン連携デバイス。Bluetooth Low Energyでスマートフォンと連携しさまざまな操作ができる。2016年9月16日に発売。 同NianticのIngressで歩きスマホが問題となった経緯から、歩きスマホを防止するため、振動で通知されスマートフォンの画面を見なくてもポケモンGOを遊ぶことができるデバイスを開発したものである。またPokémon GO Plusを持っていると少し得をするサービスの提供も予定している。2019年現在、生産が終了し実質的な後継機種としてモンスターボールPlusが提供されている。電池式から充電式になり、フォトディスクのオートスピン機能などが追加されている。 ポケモンを捕まえる ポケモンが近くに出現すると、Pokémon GO Plusが振動し、プレイヤーにポケモンの存在を知らせる。この状態からPokémon GO Plusについているボタンを押すとポケモンを捕まえることができる。成功か失敗かはランプと振動のパターンで分かるようになっている。2016年9月23日のアップデートで「おこう」効果のポケモンも反応するようになった。 ポケストップに立ち寄る ポケストップの近くを通ると、ポケモンが現れたときとは異なるランプの色と振動パターンで知らせる。この状態でPokémon GO Plusのボタンを押すと、ポケストップから道具を手に入れることができる。 スマートフォンがスリープ状態でも歩いた距離が反映される バックグラウンドで動作しているときでもたまごを孵したりすること、相棒のポケモンのアメをもらうための歩いた距離が反映される。 ぼうけんノートで行動を確認 スマートフォンがスリープ状態でもPokémon GO Plusは動作可能で、ぼうけんノートで行動を確認することができる。
※この「Pokémon GO Plus」の解説は、「Pokémon GO」の解説の一部です。
「Pokémon GO Plus」を含む「Pokémon GO」の記事については、「Pokémon GO」の概要を参照ください。
- Pokémon Go Plusのページへのリンク