パンパンガ語
(Pam (ISO 639) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/02 15:11 UTC 版)
パンパンガ語 |
|
---|---|
Kapampangan | |
話される国 | ![]() |
地域 | ルソン島中部 パンパンガ州 |
話者数 | 230万人 |
言語系統 | |
表記体系 | ラテン文字 |
公的地位 | |
公用語 | フィリピンの地方言語 |
統制機関 | フィリピン言語委員会 |
言語コード | |
ISO 639-2 | pam |
ISO 639-3 | pam |
![]() |
パンパンガ語(パンパンガご、Kapampangan)は、フィリピンで話されている言語。ルソン島中部のパンパンガ州およびタルラック州を中心に話されている。話者は230万人ほどで、フィリピンではセブアノ語・タガログ語・イロカノ語・ヒリガイノン語・ワライ語・ビコール語に次ぐ大きなグループをなす。パンパンゴ語とも言われる。
言語名別称
- カパンパンガ語
- カパンパンガン語
- パンパンガン語
- Pampango
- Pampangueño
脚注
関連項目
- パンパンガ州
- Kulitan abugida
- パンパンガ族、カパンパンガン族(Kapampangan)、パンパンゲニョ族(Pampangueno)
外部リンク
- Ethnologue report for language code pam (英語) - エスノローグ
- 10 ICAL Paper - Orthography Dispute
- 10 ICAL Paper - Diacritical Marks
- 10 ICAL Paper - Transitivity & Pronominal Clitic Order[リンク切れ]
- Austronesian Basic Vocabulary Database
- Bansa.org Kapampangan Dictionary
- Kapampangan lessons, uses Bacolor (Spanish) spelling
- eK! (electronic Kabalen) - a Kapampangan journal of ideas
- Filipino Children Songs
- Dying languages
- State can still save Kapampangan
「Pam (ISO 639)」の例文・使い方・用例・文例
- Pam (ISO 639)のページへのリンク