PTT Pattaya Openとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PTT Pattaya Openの意味・解説 

PTTパタヤ・オープン

(PTT Pattaya Open から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 09:54 UTC 版)

PTT Thailand Open
現存しないテニス大会
開始年 1991
終了年 2015
24
開催地 タイ
パタヤ
サーフェス ハード / 屋外
ドロー 32M/32Q/16D
公式サイト
pentanglepromotions.com

PTTパタヤ・オープン英語: PTT Pattaya Open)は、1991年から1994年までは毎年4月第3週に、1995年から2003年までは毎年11月に、2004年の大会中断を挟み2005年からは毎年2月にタイパタヤで開催されている女子プロテニスツアーのWTAテニストーナメント大会である。サーフェスは屋外ハードコート。冠スポンサーは1991年から2005年大会までをボルボが、2006年大会をトヨタ自動車が、2007年大会をタイ国政府観光庁がそれぞれ務め、2009年以降はタイ石油公社が務めている。

大会歴代優勝者

シングルス

優勝者 準優勝者 決勝結果
1991年 ヤユク・バスキ 沢松奈生子 6–2, 6–2[1]
1992年 サビーネ・アペルマンス アンドレア・ストルナドワ英語版 7–5, 3–6, 7–5[2]
1993年 ヤユク・バスキ マリアン・ワーデル英語版 6–3, 6–1[3]
1994年 サビーネ・アペルマンス パティ・フェンディック 6–7(5), 7–6(6), 6–2[4]
1995年 バルバラ・パウルス 易景茜 6–4, 6–3[5]
1996年 ルクサンドラ・ドラゴミル タマリネ・タナスガーン 7-6(4), 6-4[6]
1997年 ヘンリエッタ・ナギョワ ドミニク・ファン・ルースト 7–5, 6–7(6), 7–5[7]
1998年 ジュリー・アラール=デキュジス 李芳英語版 6–1, 6–2[8]
1999年 マグダレナ・マレーバ アンネ・クレマー 4–6, 6–1, 6–2[9]
2000年 アンネ・クレマー タチアナ・パノワ英語版 6–1, 6–4[10]
2001年 パティ・シュナイダー ヘンリエッタ・ナギョワ 6–0, 6–4[11]
2002年 アンジェリク・ウィジャヤ 趙倫貞 6–2, 6–4[12]
2003年 ヘンリエッタ・ナギョワ ルボミラ・クルハイツォバ英語版 6–4, 6–2[13]
2004年 開催なし
2005年 コンチタ・マルティネス アンナ=レナ・グローネフェルト 6–3, 3–6, 6–3[14]
2006年 シャハー・ピアー エレナ・コスタニッチ・トシッチ 6–3, 6–1[15]
2007年 シビル・バンマー ヒセラ・ドゥルコ 7–5, 3–6, 7–5[16]
2008年 アグニエシュカ・ラドワンスカ ジル・クレイバス 6–2, 1–6, 7–6(4)[17]
2009年 ベラ・ズボナレワ サニア・ミルザ 7–5, 6–1[18]
2010年 ベラ・ズボナレワ タマリネ・タナスガーン 6–4, 6–4[19]
2011年 ダニエラ・ハンチュコバ サラ・エラニ 6–0, 6–2[20]
2012年 ダニエラ・ハンチュコバ マリア・キリレンコ 6–7(4), 6–3, 6–3[21]
2013年 マリア・キリレンコ ザビーネ・リシキ 5–7, 6–1, 7–6(1)[22]
2014年 エカテリーナ・マカロワ カロリナ・プリスコバ 6–3, 7–6(7)[23]
2015年 ダニエラ・ハンチュコバ アイラ・トムリャノビッチ 3–6, 6–3, 6–4[24]

ダブルス

優勝者 準優勝者 決勝結果
1991年 宮城ナナ
スザンナ・ウィボオ英語版
平木理化
西谷明美
6–1, 6–4[1]
1992年 イサベル・デモンジョー
ナタリア・メドベデワ
パスカル・パラディス=マンゴン英語版
サンドリーヌ・テスチュ
6–1, 6–1[2]
1993年 キャミーマグレガー英語版
カトリーヌ・スイア英語版
パティ・フェンディック
メレディス・マグラス
6–3, 7–6(3)[3]
1994年 パティ・フェンディック
メレディス・マグラス
ヤユク・バスキ
宮城ナナ
7–6(0), 3–6, 6–3[4]
1995年 ジル・ヘザリントン
クリスティン・ラドフォード英語版
クリスティン・ゴッドリッジ英語版
宮城ナナ
2–6, 6–4, 6–3[5]
1996年 佐伯美穂
吉田友佳
ティナ・クリザン英語版
宮城ナナ
6-2, 6-3[6]
1997年 クリスティン・クンシェ英語版
コリーナ・モラリュー
フロレンシア・ラバト英語版
ドミニク・ファン・ルースト
6–3, 6–4[7]
1998年 ジュリー・アラール=デキュジス
エルス・カレンズ
平木理化
アレクサンドラ・オルシャ英語版
3–6, 6–2, 6–2[8]
1999年 アサ・カールソン英語版
エミリー・ロワ
エフゲニア・クリコフスカヤ英語版
パトリシア・ワーツシュ英語版
6–1, 6–4[9]
2000年 ヤユク・バスキ
カロリネ・ビス英語版
ティナ・クリザン英語版
カタリナ・スレボトニク
6–3, 6–3[10]
2001年 アサ・カールソン英語版
イロダ・ツルヤガノワ
リーゼル・フーバー
ウィニー・プラクシャ英語版
4–6, 6–3, 6–3[11]
2002年 ケリー・リーガン英語版
レナタ・ボラコバ
リナ・クラスノルツカヤ
タチアナ・パノワ英語版
7–5, 7–6(7)[12]
2003年 李婷
孫甜甜
ウィニー・プラクシャ英語版
アンジェリク・ウィジャヤ
6–4, 6–3[13]
2004年 開催なし
2005年 マリオン・バルトリ
アンナ=レナ・グローネフェルト
マルタ・ドマホフスカ
シルビア・タラヤ英語版
6–3, 6–2[14]
2006年 李婷
孫甜甜
晏紫
鄭潔
3–6, 6–1, 7–6(5)[15]
2007年 ニコル・プラット英語版
マラ・サンタンジェロ
詹詠然
荘佳容
6–4, 7–6(4)[16]
2008年 詹詠然
荘佳容
謝淑薇
バニア・キング
6–4, 6–3[17]
2009年 ヤロスラワ・シュウェドワ
タマリネ・タナスガーン
ユリア・ベイゲルジマー英語版
ビタリア・ディアチェンコ英語版
6–3, 6–2[18]
2010年 マリナ・エラコビッチ
タマリネ・タナスガーン
アンナ・チャクベタゼ
クセーニャ・ペルバク英語版
7-5, 6-1[19]
2011年 サラ・エラニ
ロベルタ・ビンチ
孫勝男英語版
鄭潔
3–6, 6–3, [10–5][20]
2012年 サニア・ミルザ
アナスタシア・ロディオノワ
詹詠然
詹皓晴
3–6, 6–1, [10–8][21]
2013年 クルム伊達公子
ケーシー・デラクア
アクグル・アマンムラドワ
アレクサンドラ・パノワ英語版
6–3, 6–2[22]
2014年 彭帥
張帥
アナスタシア・ロディオノワ
アーラ・クドゥリャフツェワ英語版
3–6, 7–6(5), [10–6][23]
2015年 詹詠然
詹皓晴
青山修子
タマリネ・タナスガーン
2–6, 6–4, [10–3][24]

脚注

  1. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  2. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  3. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  4. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  5. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  6. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  7. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  8. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  9. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  10. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  11. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  12. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  13. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  14. ^ a b VOLVO WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  15. ^ a b PATTAYA WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  16. ^ a b Pataya Open” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  17. ^ a b Pattaya Women's Open” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  18. ^ a b PTT Pattaya Open” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  19. ^ a b PTT Pattaya Open” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  20. ^ a b PTT Pattaya Open” (英語). WTA. 2011年10月16日閲覧。
  21. ^ a b PTT Pattaya Open” (英語). WTA. 2012年2月20日閲覧。
  22. ^ a b PTT Pattaya Open” (英語). WTA. 2013年2月5日閲覧。
  23. ^ a b PTT Pattaya Open” (英語). WTA. 2014年2月11日閲覧。
  24. ^ a b PTT Pattaya Open” (英語). WTA. 2015年2月21日閲覧。

外部リンク


「PTT Pattaya Open」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PTT Pattaya Open」の関連用語

PTT Pattaya Openのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PTT Pattaya Openのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPTTパタヤ・オープン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS