詹皓晴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 詹皓晴の意味・解説 

詹皓晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 01:05 UTC 版)

詹皓晴
Yung-Jan Chan
詹皓晴
基本情報
愛称 Angel Chan
国籍 台湾
出身地 台湾・台北市
生年月日 (1993-09-19) 1993年9月19日(29歳)
身長 175cm
体重 60kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2008年
ツアー通算 16勝
シングルス 0勝
ダブルス 16勝
生涯獲得賞金 2,719,937 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 ベスト8(2016・19)
全仏 ベスト4(2018)
全英 準優勝(2017)
全米 ベスト8(2015・17)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全豪 2回戦(2015・18・19)
全仏 ベスト8(2016)
全英 準優勝(2014)
全米 準優勝(2017)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 1097位(2013年4月29日)
ダブルス 5位(2016年6月27日)
獲得メダル
女子 テニス
アジア大会
2014 仁川 団体
2018 ジャカルタ ダブルス
2014 仁川 ダブルス
2019年2月18日現在

詹 皓晴(チャン・ハオチン、英語表記:Hao-ching Chan, 1993年9月19日 - )は、台湾台北市出身の女子プロテニス選手。マックス・ミルヌイとペアを組み、2014年ウィンブルドン選手権混合ダブルスで準優勝した選手である。身長175cm、体重60kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。これまでにWTAツアーでダブルス16勝を挙げる。自己最高ランキングはダブルス5位。姉の詹詠然もプロテニス選手である。

来歴

3歳からテニスを始める。普段からダブルスのみに活動を絞り、4大大会の女子シングルスには1度も出場がない。

2014年ウィンブルドン選手権の混合ダブルスではマックス・ミルヌイとペアを組んで決勝に進出した。決勝ではネナド・ジモニッチ&サマンサ・ストーサー組に 4–6, 2–6 で敗れ準優勝となった。

姉の詹詠然とペアを組むことが多く、2015年全米オープン2016年全豪オープン2016年全仏オープンの女子ダブルスでベスト8に進出している。

2017年ウィンブルドン選手権ではモニカ・ニクレスクと組み女子ダブルスで決勝に進出した。決勝ではエカテリーナ・マカロワ&エレーナ・ベスニナ組に 0–6, 0–6 で1ゲームも奪えずに敗れ準優勝となった。

WTAツアー決勝進出結果

ダブルス: 28回 (16勝12敗)

大会グレード
グランドスラム (0–1)
WTAファイナルズ (0–0)
プレミア・マンダトリー (0–1)
プレミア5 (2-1)
WTAエリート・トロフィー (0-0)
プレミア (3-6)
インターナショナル (11-3)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2012年2月12日 パタヤ ハード 詹詠然 サニア・ミルザ
アナスタシア・ロディオノワ
6–3, 1–6, [8–10]
準優勝 2. 2012年3月4日 クアラルンプール ハード 藤原里華 張凱貞
荘佳容
5-7, 4-6
優勝 1. 2013年1月5日 深圳 ハード 詹詠然 イリナ・ブリャコク
バレリア・ソロビエワ
6–0, 7–5
優勝 2. 2013年5月4日 オエイラス クレー クリスティナ・ムラデノビッチ ダリヤ・ユラク
カタリン・マロシ
7–6(3), 6–2
準優勝 3. 2013年8月4日 カールスバッド ハード ヤネッテ・フサロバ ラケル・コップス=ジョーンズ
アビゲイル・スピアーズ
4–6, 1–6
準優勝 4. 2013年9月28日 東京 ハード リーゼル・フーバー カーラ・ブラック
サニア・ミルザ
6–4, 0–6, [9–11]
準優勝 5. 2014年4月6日 チャールストン クレー 詹詠然 アナベル・メディナ・ガリゲス
ヤロスラワ・シュウェドワ
6–7(4), 2–6
優勝 4. 2014年4月20日 クアラルンプール ハード ティメア・バボシュ 詹詠然
鄭賽賽
6-3, 6-4
優勝 4. 2014年6月21日 イーストボーン 詹詠然 マルチナ・ヒンギス
フラビア・ペンネッタ
6-3, 5-7, [10-7]
優勝 5. 2015年2月15日 パタヤ ハード 詹詠然 青山修子
タマリネ・タナスガーン
2–6, 6–4, [10–3]
優勝 6. 2015年5月23日 ニュルンベルク クレー アナベル・メディナ・ガリゲス ラルカ・オラル
ララ・アルアバレナ
6–2, 7–6(5)
優勝 7. 2015年8月23日 シンシナティ ハード 詹詠然 ケーシー・デラクア
ヤロスラワ・シュウェドワ
6–4, 7–5
優勝 8. 2015年9月19日 東京 ハード 詹詠然 土居美咲
奈良くるみ
6–1, 6–2
準優勝 6. 2015年9月26日 東京 ハード 詹詠然 ガルビネ・ムグルサ
カルラ・スアレス・ナバロ
5–7, 1–6
準優勝 7. 2015年10月10日 北京 ハード 詹詠然 マルチナ・ヒンギス
サニア・ミルザ
7–6(9), 1–6, [8–10]
優勝 9. 2016年2月14日 高雄 ハード 詹詠然 穂積絵莉
加藤未唯
6–4, 6–3
優勝 10. 2016年2月27日 ドーハ ハード 詹詠然 サラ・エラニ
カルラ・スアレス・ナバロ
6–3, 6–3
準優勝 8. 2016年6月25日 イーストボーン 詹詠然 ダリア・ユラク
アナスタシア・ロディオノワ
7–5, 6–7(4), [6–10]
優勝 11. 2016年10月16日 香港 ハード 詹詠然 ナオミ・ブローディ
ヘザー・ワトソン
6–3, 6–1
優勝 12. 2017年2月5日 台北 ハード 詹詠然 ルーシー・ハラデツカ
カテリナ・シニアコバ
6–4, 6–2
準優勝 9. 2017年5月27日 ストラスブール クレー 詹詠然 アシュリー・バーティ
ケーシー・デラクア
4–6, 2–6
準優勝 10. 2017年6月25日 バーミンガム 張帥 アシュリー・バーティ
ケーシー・デラクア
1-6, 6–2, [8–10]
準優勝 11. 2017年7月15日 ウィンブルドン モニカ・ニクレスク エカテリーナ・マカロワ
エレーナ・ベスニナ
0–6, 0–6
優勝 13. 2017年10月15日 香港 ハード 詹詠然 逯佳境
王薔
6–1, 6–1
優勝 14. 2018年2月23日 ドバイ ハード 楊釗煊 謝淑薇
彭帥
4–6, 6–2, [10–6]
準優勝 12. 2019年1月5日 ブリスベン ハード 詹詠然 ニコール・メリチャー
クベタ・ペシュケ
1–6, 1–6
優勝 15. 2019年1月12日 ホバート ハード 詹詠然 キルステン・フリプケンス
ヨハンナ・ラーション
6–3, 3–6, [10–6]
優勝 16. 2019年2月16日 ドバイ ハード 詹詠然 デミ・スゥース
アンナ=レナ・グローネフェルト
6–1, 3–6, [10–6]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  詹皓晴のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「詹皓晴」の関連用語

詹皓晴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



詹皓晴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの詹皓晴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS