カテリナ・シニャコバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カテリナ・シニャコバの意味・解説 

カテリナ・シニャコバ

(カテリナ・シニアコバ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 02:47 UTC 版)

カテリナ・シニャコバ
Kateřina Siniaková
カテリナ・シニャコバ
基本情報
国籍  チェコ
出身地 同・フラデツ・クラーロヴェー
生年月日 (1996-05-10) 1996年5月10日(29歳)
身長 174cm
体重 69kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2012年
ツアー通算 35勝
シングルス 5勝
ダブルス 30勝
生涯獲得賞金 13,567,920 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・シングルス
全豪 2回戦(2015・18・24)
全仏 4回戦(2019)
ウィンブルドン 3回戦(2016・18・21)
全米 3回戦(2018)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 優勝(2022・23・25)
全仏 優勝(2018・21・24)
ウィンブルドン 優勝(2018・22・24)
全米 優勝(2022)
優勝回数 10(豪3・仏3・英3・米1)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全豪 2回戦(2017)
全仏 1回戦(2018・24)
ウィンブルドン 優勝(2025)
全米 2回戦(2024)
優勝回数 1(英1)
国別対抗戦最高成績
BJK杯 優勝(2018)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 27位(2024年6月24日)
ダブルス 1位(2018年10月22日)
獲得メダル
女子テニス
オリンピック
2021 東京 ダブルス
2024 パリ 混合ダブルス
2025年7月11日現在

カテリナ・シニャコバKateřina Siniaková, 1996年5月10日 - )は、チェコ共和国のフラデツ・クラーロヴェー出身の女子プロテニス選手。これまでにWTAツアーでシングルス5勝、ダブルス30勝を挙げている。身長174cm、体重69kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。WTAランキング自己最高位はシングルス27位、ダブルス1位。チェコ語の発音は「カテジナ・スィニァコバー」が近い。

女子ダブルスでバルボラ・クレイチコバとペアを組んでキャリア・ゴールデン・スラムを達成した。

来歴

5歳からテニスを始める。ジュニア時代は2013年全豪オープンジュニア女子シングルスで準優勝、全仏オープンウィンブルドン全米オープンジュニア女子ダブルスで同じチェコのバルボラ・クレシコバと組み優勝している。

4大大会では2014年全豪オープンで予選を勝ち上がり初出場し1回戦でザリナ・ディアスに 2–6, 4–6 で敗れた。2014年9月のタシケント大会のダブルスでアレクサンドラ・クルニッチと組み優勝し初のWTAタイトルを獲得した。

2016年はウィンブルドンで3回戦に進出し、ボースタードと東京の2大会で準優勝した。ダブルスではバルボラ・クレシコバとのペアで全仏オープンでベスト4、全米オープンでベスト8に進出した。シングルス、ダブルスともにトップ50入りを果たし飛躍の年となった。

2017年の開幕戦の深圳オープンで2回戦でシモナ・ハレプと準決勝でジョアンナ・コンタのトップ10選手2人を破り、ノーシードからツアー3度目となる決勝に進出した。決勝ではアリソン・リスクを 6–3, 6–4 で破りツアー初優勝を果たした。2017年4月3日付のランキングで36位の自己最高を記録している。

2017年全米オープンではルーシー・ハラデツカと組んだダブルスで決勝に進出したが、詹詠然マルチナ・ヒンギス組に 3–6, 2–6 で敗れ準優勝となった。


WTAツアー決勝進出結果

シングルス: 10回 (5勝5敗)

大会グレード
グランドスラム (0–0)
WTAファイナルズ (0–0)
WTA1000トーナメント (0–0)
WTAエリート・トロフィー (0–0)
WTA500トーナメント (0–0)
WTA250トーナメント (5–5)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2016年7月24日 ボースタード クレー ラウラ・シグムント 5-7, 1-6
準優勝 2. 2016年9月25日 東京 ハード クリスティナ・マクヘール 6-3, 4-6, 4-6
優勝 1. 2017年1月7日 深圳 ハード アリソン・リスク 6-3, 6-4
優勝 2. 2017年7月30日 ボースタード クレー キャロライン・ウォズニアッキ 6-3, 6-4
準優勝 3. 2018年1月6日 深圳 ハード シモナ・ハレプ 1-6, 6-2, 0-6
準優勝 4. 2021年6月26日 バート・ホンブルク アンゲリク・ケルバー 3-6, 2-6
優勝 3. 2022年9月19日 ポルトロス ハード エレーナ・リバキナ 6-7(4-7), 7-6(7-5), 6-4
優勝 4. 2023年7月1日 バート・ホンブルク ルチア・ブロンゼッティ 6-2, 7-6(7-5)
準優勝 5. 2023年10月15日 香港 ハード レイラ・フェルナンデス 6-3, 4-6, 4-6
優勝 5. 2023年10月22日 南昌 ハード マリー・ボウズコバ 1-6, 7-6(7-5), 7-6(7-4)

ダブルス: 48回 (30勝18敗)

大会グレード
グランドスラム (10–2)
WTAファイナルズ (1–3)
WTA1000トーナメント (5–4)
オリンピック (1–0)
WTAエリート・トロフィー (0–0)
WTA500トーナメント (5–4)
WTA250トーナメント (8–5)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2014年8月3日 スタンフォード ハード ポーラ・カニア カルラ・スアレス・ナバロ
ガルビネ・ムグルサ
2-6, 6-4, [5-10]
優勝 1. 2014年9月13日 タシケント ハード アレクサンドラ・クルニッチ マルガリタ・ガスパリアン
アレクサンドラ・パノワ
6-2, 6-1
優勝 2. 2015年5月1日 プラハ クレー ベリンダ・ベンチッチ カテリナ・ボンダレンコ
エバ・ハルディノバ
6-2, 6-2
準優勝 2. 2015年10月3日 タシケント ハード ベラ・ドゥシェビナ マルガリタ・ガスパリアン
アレクサンドラ・パノワ
1-6, 6-3, [3-10]
準優勝 3. 2017年2月5日 台北 ハード ルーシー・ハラデツカ 詹皓晴
詹詠然
4-6, 2-6
準優勝 4. 2017年3月18日 インディアンウェルズ ハード ルーシー・ハラデツカ 詹詠然
マルチナ・ヒンギス
6-7(4-7), 2-6
準優勝 5. 2017年4月9日 チャールストン クレー ルーシー・ハラデツカ ベサニー・マテック=サンズ
ルーシー・サファロバ
1-6, 6-4, [7-10]
準優勝 6. 2017年5月5日 プラハ クレー ルーシー・ハラデツカ アンナ=レナ・グローネフェルト
クベタ・ペシュケ
4-6, 6-7(3-7)
準優勝 7. 2017年9月10日 全米オープン ハード ルーシー・ハラデツカ 詹詠然
マルチナ・ヒンギス
3-6, 2-6
準優勝 8. 2018年1月6日 深圳 ハード バルボラ・クレイチコバ イリーナ=カメリア・ベグ
シモナ・ハレプ
6-1, 0-6, [8-10]
準優勝 9. 2018年4月1日 マイアミ ハード バルボラ・クレイチコバ アシュリー・バーティ
ココ・バンダウェイ
2-6, 1-6
優勝 3. 2018年6月10日 全仏オープン クレー バルボラ・クレイチコバ 穂積絵莉
二宮真琴
6-3, 6-3
優勝 4. 2018年7月14日 ウィンブルドン バルボラ・クレイチコバ ニコール・メリチャー
クベタ・ペシュケ
6-4, 4-6, 6-0
準優勝 10. 2018年10月28日 シンガポール ハード (室内) バルボラ・クレイチコバ ティメア・バボシュ
クリスティナ・ムラデノビッチ
4-6, 5-7
優勝 5. 2019年1月11日 シドニー ハード アレクサンドラ・クルニッチ 穂積絵莉
アリツィア・ロソルスカ
6-1, 7-6(7-3)
準優勝 11. 2019年3月16日 インディアンウェルズ ハード バルボラ・クレイチコバ エリーズ・メルテンス
アリーナ・サバレンカ
3-6, 2-6
優勝 6. 2019年8月12日 トロント ハード バルボラ・クレイチコバ アンナ=レナ・グローネフェルト
デミ・スゥース
7-5, 6-0
優勝 7. 2019年10月13日 リンツ ハード (室内) バルボラ・クレイチコバ バルバラ・ハース
クセニア・ノール
6-4, 6-3
優勝 8. 2020年1月11日 深圳 ハード バルボラ・クレイチコバ 鄭賽賽
ドゥアン・インイン
6-2, 3-6, [10-4]
準優勝 12. 2020年11月15日 リンツ ハード (室内) ルーシー・ハラデツカ アランツァ・ルス
タマラ・ジダンシェク
3-6, 4-6
優勝 9. 2021年2月7日 メルボルン ハード バルボラ・クレイチコバ 詹皓晴
詹詠然
6-3, 7-6(7-4)
準優勝 13. 2021年2月19日 全豪オープン ハード バルボラ・クレイチコバ エリーズ・メルテンス
アリーナ・サバレンカ
2-6, 3-6
優勝 10. 2021年5月8日 マドリード クレー バルボラ・クレイチコバ ガブリエラ・ダブロウスキー
デミ・スゥース
6-4, 6-3
優勝 11. 2021年6月13日 全仏オープン クレー バルボラ・クレイチコバ ベサニー・マテック=サンズ
イガ・シフィオンテク
6-4, 6-2
優勝 12. 2021年8月1日 東京五輪 ハード バルボラ・クレイチコバ ベリンダ・ベンチッチ
ビクトリヤ・ゴルビッチ
7-5, 6-1
優勝 13. 2021年10月23日 モスクワ ハード (室内) エレナ・オスタペンコ ナディヤ・キチェノク
イオアナ・ラルカ・オラル
6-2, 4-6, [10-8]
優勝 14. 2021年11月18日 グアダラハラ ハード バルボラ・クレイチコバ 謝淑薇
エリーズ・メルテンス
6-3, 6-4
優勝 15. 2022年1月9日 メルボルン2 ハード ベルナルダ・ペラ テレザ・マルティンコバ
マヤル・シェリフ
6-2, 6-7(7-9), [10-5]
優勝 16. 2022年1月30日 全豪オープン ハード バルボラ・クレイチコバ アンナ・ダニリナ
ベアトリス・ハダッド・マイア
6-7(3-7), 6-4, 6-4
優勝 17. 2022年6月19日 ベルリン ストーム・ハンター アリーゼ・コルネ
ジル・タイシュマン
6-4, 6-3
優勝 18. 2022年7月11日 ウィンブルドン バルボラ・クレイチコバ エリーズ・メルテンス
張帥
6-2, 6-4
優勝 19. 2022年9月12日 全米オープン ハード バルボラ・クレイチコバ キャティ・マクナリー
テイラー・タウンゼント
3-6, 7-5, 6-1
優勝 20. 2022年10月9日 モナスティル ハード クリスティナ・ムラデノビッチ 加藤未唯
アンジェラ・クリコフ
6-2, 6-0
準優勝 14. 2022年11月8日 フォートワース ハード (室内) バルボラ・クレイチコバ ベロニカ・クデルメトバ
エリーズ・メルテンス
2-6, 6-4, [9-11]
準優勝 15. 2023年1月7日 アデレード1 ハード ストーム・ハンター エイジア・ムハンマド
テイラー・タウンゼント
2-6, 6-7(2-7)
優勝 21. 2023年1月29日 全豪オープン ハード バルボラ・クレイチコバ 青山修子
柴原瑛菜
6-4, 6-3
優勝 22. 2023年3月19日 インディアンウェルズ ハード バルボラ・クレイチコバ ベアトリス・ハダッド・マイア
ラウラ・シグムント
6-1, 6-7(3-7), [10-7]
準優勝 16. 2023年6月25日 ベルリン マルケタ・ボンドロウソバ キャロリン・ガルシア
ルイーザ・ステファニー
6-4, 6-7(8-10), [4-10]
優勝 23. 2023年9月17日 サンディエゴ ハード バルボラ・クレイチコバ ダニエル・コリンズ
ココ・バンダウェイ
6-1, 6-4
優勝 24. 2024年2月24日 ドバイ ハード ストーム・ハンター ニコール・メリチャー
エレン・ペレス
6-4, 6-2
準優勝 17. 2024年3月16日 インディアンウェルズ ハード ストーム・ハンター 謝淑薇
エリーズ・メルテンス
3-6, 4-6
優勝 25. 2024年6月9日 全仏オープン クレー コリ・ガウフ サラ・エラニ
ジャスミン・パオリーニ
7-6(7-5), 6-3
優勝 26. 2024年7月13日 ウィンブルドン テイラー・タウンゼント ガブリエラ・ダブロウスキー
エリン・ラウトリフ
7-6(7-5), 7-6(7-1)
優勝 27. 2024年7月26日 プラハ クレー バルボラ・クレイチコバ ルーシー・サファロバ
ベサニー・マテック=サンズ
6-3, 6-3
優勝 28. 2024年10月27日 広州 ハード 張帥 カタジーナ・ピテール
ファニ・ストラー
6-4, 6-1
準優勝 18. 2024年11月9日 リヤド ハード (室内) テイラー・タウンゼント ガブリエラ・ダブロウスキー
エリン・ラウトリフ
5-7, 3-6
優勝 29. 2025年1月26日 全豪オープン ハード テイラー・タウンゼント 謝淑薇
エレナ・オスタペンコ
6-2, 6-7(4-7), 6-3
優勝 30. 2025年2月22日 ドバイ ハード テイラー・タウンゼント 謝淑薇
エレナ・オスタペンコ
7-6(7-5), 6-4

4大大会シングルス成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 通算成績
全豪オープン 1R 2R 1R 1R 2R 1R 1R 1R 1R 1R 2R 1R 3–12
全仏オープン LQ 1R 1R 1R 3R 4R 3R 3R 2R 1R 2R 1R 11–11
ウィンブルドン LQ 1R 3R 1R 3R 2R NH 3R 1R 2R 2R 2R 10–10
全米オープン LQ 1R 2R 1R 3R 1R 1R 2R 2R 1R 1R 5–10

4大大会ダブルス成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 通算成績
全豪オープン A 1R 1R 1R 3R QF SF F W W SF W 36–8
全仏オープン A 3R SF SF W 1R SF W A 1R W QF 35–7
ウィンブルドン A 2R 1R 3R W SF NH QF W A W SF 32–6
全米オープン A 1R QF F SF 1R 2R 1R W 2R SF 23–9

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カテリナ・シニャコバのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カテリナ・シニャコバ」の関連用語

カテリナ・シニャコバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カテリナ・シニャコバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカテリナ・シニャコバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS