1996年アトランタオリンピックのテニス競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1996年アトランタオリンピックのテニス競技の意味・解説 

1996年アトランタオリンピックのテニス競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/08 23:17 UTC 版)

1996年アトランタオリンピック
テニス競技
会場 Stone Mountain Tennis Center
開催日 7月23日 - 8月3日
« 1992 2000 »

1996年アトランタオリンピックテニス競技(1996ねんアトランタオリンピックのテニスきょうぎ)の成績結果。

試合方式

  • 出場選手は、男子・女子ともシングルス64名、ダブルス32組。シングルス優勝までには6試合、ダブルス優勝までには5試合を戦う。
  • 男子は、シングルス・ダブルス決勝(金メダル・銀メダル決定戦)のみ5セット・マッチで行われる。他の試合はすべて3セット・マッチ。準決勝が終了した時点で、敗者2名による銅メダル決定戦が行われるが、これは3セット・マッチである。1988年ソウル五輪1992年バルセロナ五輪では、準決勝で敗退した選手2名 / 2組による対戦は行わず、両方に銅メダルを授与していた。このアトランタ五輪から、銅メダル決定戦が行われるようになった。
  • 女子はすべて3セット・マッチ。試合の流れは男子と同じ。

競技結果

男子シングルス

順位 選手名 国・地域
1 アンドレ・アガシ アメリカ合衆国
2 セルジ・ブルゲラ スペイン
3 リーンダー・パエス インド
4 フェルナンド・メリジェニ ブラジル

大会経過

準決勝

決勝

銅メダル決定戦

男子ダブルス

順位 選手名 国・地域
1 マーク・ウッドフォードトッド・ウッドブリッジ オーストラリア
2 ティム・ヘンマン&ニール・ブロード イギリス
3 デビッド・プリノジル&マルク=ケビン・ゲルナー ドイツ
4 ヤッコ・エルティンポール・ハーフース オランダ

大会経過

準決勝

決勝

銅メダル決定戦

女子シングルス

順位 選手名 国・地域
1 リンゼイ・ダベンポート アメリカ合衆国
2 アランチャ・サンチェス・ビカリオ スペイン
3 ヤナ・ノボトナ チェコ
4 メアリー・ジョー・フェルナンデス アメリカ合衆国

大会経過

準決勝

決勝

銅メダル決定戦

女子ダブルス

順位 選手名 国・地域
1 ジジ・フェルナンデスメアリー・ジョー・フェルナンデス アメリカ合衆国
2 ヤナ・ノボトナヘレナ・スコバ チェコ
3 アランチャ・サンチェス・ビカリオコンチタ・マルティネス スペイン
4 ブレンダ・シュルツ=マッカーシー&マノン・ボーラグラフ オランダ

大会経過

準決勝

決勝

銅メダル決定戦

国別メダル受賞数

国・地域
1 アメリカ合衆国 3 0 0 3
2 オーストラリア 1 0 0 1
3 スペイン 0 2 1 3
4 チェコ 0 1 1 2
5 イギリス 0 1 0 1
6 インド 0 0 1 1
ドイツ 0 0 1 1
総計 4 4 4 12

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1996年アトランタオリンピックのテニス競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1996年アトランタオリンピックのテニス競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1996年アトランタオリンピックのテニス競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS