2015年全米オープン (テニス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 15:26 UTC 版)
| 2015年全米オープン | ||||
|---|---|---|---|---|
| 開催期間: | 8月31日 - 9月13日 | |||
| 通算: | 135回目 | |||
| カテゴリ: | グランドスラム (ITF) | |||
| 開催地: | アメリカ, ニューヨーク | |||
| 優勝者 | ||||
| 男子シングルス | ||||
| 女子シングルス | ||||
| 男子ダブルス | ||||
| 女子ダブルス | ||||
| 混合ダブルス | ||||
全米オープン 
      
  | 
    ||||
2015年 全米オープン(2015ねんぜんべいオープン、US Open 2015)は、アメリカ・ニューヨークにある「USTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンター」にて、2015年8月31日から9月13日にかけて開催された。
ポイントと賞金総額
ポイント配分
シニア
| 種目 | W | F | SF | QF | 4回戦 | 3回戦 | 2回戦 | 1回戦 | Q | Q3 | Q2 | Q1 | 
| 男子シングルス[1] | 2000 | 1200 | 720 | 360 | 180 | 90 | 45 | 10 | 25 | 16 | 8 | 0 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 男子ダブルス[1] | 0 | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A | ||||||
| 女子シングルス[2] | 1300 | 780 | 430 | 240 | 130 | 70 | 10 | 40 | 30 | 20 | 2 | |
| 女子ダブルス[2] | 10 | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A | 
 車いす
 
  |  
        
  |  
       ジュニア
 
  | 
     
賞金総額
| 種目 | W | F | SF | QF | R16 | R32 | R64 | R128 | Q3 | Q2 | Q1 | 
| シングルス | $3,300,000 | $1,600,000 | $805,000 | $410,975 | $213,575 | $120,200 | $68,600 | $39,500 | $15,000 | $10,000 | $5,000 | 
| ダブルス[a] | $570,000 | $275,000 | $133,150 | $67,675 | $35,025 | $21,700 | $14,200 | — | — | — | — | 
| 混合ダブルス[a] | $150,000 | $70,000 | $30,000 | $15,000 | $10,000 | $5,000 | — | — | — | — | — | 
またエミレーツ全米オープンシリーズの上位3名にはボーナスチャレンジの権利が与えられる。男子シングルスで決勝進出した総合2位のジョコビッチはこの大会で優勝により優勝賞金330万ドル+ボーナス賞金50万ドル、合計380万ドル獲得した。
放送
アメリカではそれまで放送されていたCBSに代わって、全日程ESPNで放送。一部ではESPN2や11のコートではESPN3で米国内のみでかつプロバイダ加入者限定で配信されている、
アメリカ以外では世界200カ国・地域にて放送。ヨーロッパではユーロスポーツ、日本ではWOWOWで放送された。
種目
シニア
男子シングルス
 ノバク・ジョコビッチ def. 
 ロジャー・フェデラー, 6–4, 5–7, 6–4, 6–4
ジョコビッチは4年ぶり2度目の全米制覇。グランドスラム通算10勝目。前回準優勝の錦織圭が初戦敗退し、大会後の世界ランクは6位に後退。また同優勝のマリン・チリッチは準決勝でジョコビッチに敗れ、世界ランクは9位から14位に後退した。
女子シングルス
 フラビア・ペンネッタ def. 
 ロベルタ・ビンチ, 7–6(7–4), 6–2
4連覇及び年間グランドスラムを狙っていたセリーナ・ウィリアムズが準決勝でイタリアのビンチに敗れ、決勝はイタリア同士の対決。ベンネッタがグランドスラム初優勝。優勝表彰のインタビューで引退を示唆した。マリア・シャラポワは欠場した。
男子ダブルス
女子ダブルス
混合ダブルス
 マルチナ・ヒンギス / 
 リーンダー・パエス def. 
 ベサニー・マテック=サンズ / 
 サム・クエリー, 6–4, 3–6, [10–7]
ヒンギスとパエスはウィンブルドンに続いての四大大会連勝。
車いす
男子シングルス
女子シングルス
 ジョーダン・ホワイリー def. 
 上地結衣, 6–4, 0–6, 6–1
出典
脚注
- ^ a b “Rankings explained”. atpworldtour.com. 2013年2月25日閲覧。
 - ^ a b “Rankings explained”. WTA. 2012年2月25日閲覧。
 
外部リンク
| 先代 2015年ウィンブルドン選手権  |  
     テニス4大大会 2015年 - 2016年  |  
     次代 2016年全豪オープン  | 
    
| 先代 2014年全米オープン  |  
     全米オープン 2015年  |  
     次代 2016年全米オープン  | 
    
「2015年全米オープン (テニス)」の例文・使い方・用例・文例
- 2015年全米オープン_(テニス)のページへのリンク
 
 