1900年全米選手権_(テニス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1900年全米選手権_(テニス)の意味・解説 

1900年全米選手権 (テニス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 23:47 UTC 版)

1900年 全米選手権(1900ねんぜんべいせんしゅけん)に関する記事。

大会の流れ

  • 1881年から1967年まで、全米選手権は各部門が個別の名称を持ち、大会会場も別々のテニスクラブで開かれた。これが他の3つのテニス4大大会と大きく異なる点である。
    • 男子シングルス 名称:全米シングルス選手権(U.S. National Singles Championship)/会場:ロードアイランド州、ニューポート・カジノ (最初の会場、1914年まで)
    • 男子ダブルス 名称:全米ダブルス選手権(U.S. National Doubles Championship)/会場:ロードアイランド州、ニューポート・カジノ (最初の会場に戻る。1894年-1914年まで)
    • 女子シングルス 名称:全米女子シングルス選手権(U.S. Women's National Singles Championship)/会場:ペンシルベニア州、フィラデルフィア・クリケット・クラブ (女子部門競技はすべてこの会場、1887年-1920年まで)
    • 女子ダブルス 名称:全米女子ダブルス選手権(U.S. Women's National Doubles Championship)/会場:フィラデルフィア・クリケット・クラブ (1889年-1920年まで)
    • 混合ダブルス 名称:全米混合ダブルス選手権(U.S. Mixed Doubles Championship)/会場:フィラデルフィア・クリケット・クラブ (1892年-1920年まで)
  • 男女シングルスでは、「チャレンジ・ラウンド」(Challenge Round, 挑戦者決定戦)と「オールカマーズ・ファイナル」(All-Comers Final)で優勝を決定した。男子シングルスでは第4回大会の1884年から実施されてきたが、女子シングルスは第2回競技の1888年から行われた。
    • 大会前年度優勝者を除く選手は「チャレンジ・ラウンド」に出場し、前年度優勝者への挑戦権を争う。前年度優勝者は、無条件で「オールカマーズ・ファイナル」に出場できる。チャレンジ・ラウンドの勝者と前年度優勝者による「オールカマーズ・ファイナル」で、当年度の選手権優勝者を決定した。
    • この年は、女子シングルスの前年度優勝者マリオン・ジョーンズが参加しなかった(ウィンブルドン選手権パリオリンピック長期遠征と重なったため)。前年度優勝者が出場しなかった場合は「オールカマーズ・ファイナル」がなくなるため、チャレンジ・ラウンドの決勝結果を優勝記録表に掲載する。
    • 本年度の女子シングルスでは、出場選手が16名に増えたことから、チャレンジ・ラウンド本戦が4回戦制のトーナメントに拡大された。本記事では準々決勝以後の記録を掲載する。
  • 競技ルールは、基本的にはウィンブルドン選手権に準拠して実施された。当時の女子シングルスには、他に類例のない特色がいくつかあった。
    • 1894年-1901年まで、女子部門競技(女子シングルス・女子ダブルス・混合ダブルス)の決勝戦が最大5セット・マッチで行われた。1894年からは、女子シングルスのチャレンジ・ラウンド決勝 → オールカマーズ・ファイナルで最大5セット・マッチを実施した。テニス4大大会の女子競技で最大5セット・マッチが行われたのは、1890年代-1901年の全米選手権だけである。
  • 初期の全米選手権のように、外国人出場者が少なかった時期は、地元アメリカ人選手の国籍表示を省略する。

大会前年度優勝者

男子シングルス

チャレンジラウンド

準々決勝

準決勝

  • ウィリアム・ラーンド vs. ビールズ・ライト 11-9, 8-6, 1-6, 6-3
  • ジョージ・レン vs. アーサー・ゴア 9-7, 1-6, 0-6, 6-2, 6-2

決勝

  • ウィリアム・ラーンド vs. ジョージ・レン 6-3, 6-2, 6-2

オールカマーズ決勝

女子シングルス

チャレンジラウンド

準々決勝

  • ドロテア・モリス vs. フルダ・スティール 6-2, 4-6, 7-5
  • エディット・パーカー vs. ハリー・チャンプリン 8-6, 6-2
  • マートル・マカティアー vs. マリー・ワイマー 6-3, 6-3
  • モード・バンクス vs. マーガレット・ハンネウェル 6-3, 3-6, 6-3

準決勝

  • エディット・パーカー vs. ドロテア・モリス 6-0, 6-2
  • マートル・マカティアー vs. モード・バンクス 6-4, 7-5

決勝

  • マートル・マカティアー vs. エディット・パーカー 6-2, 6-2, 6-0 (ここで優勝決定。マカティアーが本大会の優勝者になる)

決勝戦の結果

外部リンク

  • 全米オープンの歴史 (英語、全米オープンテニス公式サイト内)
  • 抽選表:男子女子 (男子はGrand Slam Tennis Archive、女子はTennisForum.com提供スレッドによる)

参考文献

  • Roger M. Williams, “The U.S. Open: Game, Set, Unmatched”(全米オープン-ゲーム・セット・試合は続く) Time-Life Books, New York (1997) ISBN 0-7835-5260-2 各部門ごとの開催地について、本書の189ページを参照した。
  • Bud Collins, “Total Tennis: The Ultimate Tennis Encyclopedia” Sport Classic Books, Toronto (2003 Ed.) ISBN 0-9731443-4-3
先代
1900年ウィンブルドン選手権
テニス4大大会
1900年 - 1901年
次代
1901年ウィンブルドン選手権
先代
1899年全米選手権 (テニス)
全米オープン
1900年
次代
1901年全米選手権 (テニス)

「1900年全米選手権 (テニス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1900年全米選手権_(テニス)」の関連用語

1900年全米選手権_(テニス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1900年全米選手権_(テニス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1900年全米選手権 (テニス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS