ヨハンナ・ラーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハンナ・ラーションの意味・解説 

ヨハンナ・ラーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 22:53 UTC 版)

ヨハンナ・ラーション
Johanna Larsson
ヨハンナ・ラーション
基本情報
国籍  スウェーデン
出身地 同・ボルデン
居住地 同・ヘルシンボリ
生年月日 (1988-08-17) 1988年8月17日(35歳)
身長 174cm
体重 66kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2006年
引退年 2020年
ツアー通算 16勝
シングルス 2勝
ダブルス 14勝
生涯通算成績 743勝523敗
シングルス 442勝338敗
ダブルス 301勝185敗
生涯獲得賞金 $4,033,736
4大大会最高成績・シングルス
全豪 2回戦(2015・16・19)
全仏 3回戦(2014)
ウィンブルドン(英) 1回戦(2011-18)
全米 3回戦(2014・16)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 ベスト8(2015)
全仏 ベスト4(2019)
ウィンブルドン(英) 3回戦(2018)
全米 3回戦(2015・17)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 45位(2017年9月19日)
ダブルス 20位(2017年10月30日)

ヨハンナ・ラーションJohanna Larsson, 1988年8月17日 - )は、スウェーデン・ボルデン出身の女子プロテニス選手。WTAツアーでシングルス2勝、ダブルス14勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス45位、ダブルス20位。身長174cm、体重66kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

来歴

5歳でテニスを始め、2006年にプロに転向。

4大大会では2010年全仏オープンで初出場した。シングルスでは2014年全仏オープン2014年全米オープン2016年全米オープンの3回戦進出が最高成績である。

2015年7月の地元のボースタード大会の決勝でモナ・バルテルを 6–3, 7–6(2) で破りWTAシングルスツアー初優勝を果たした[1]

2016年8月のリオ五輪で初めてのオリンピックに出場したが、シングルス1回戦でフランスのアリーゼ・コルネに 1-6, 6-2, 3-6 で敗れ初戦で敗退した。

ダブルスではオランダのキキ・ベルテンスとのペアでWTAツアー9勝を挙げた。4大大会でも2015年全豪オープン2016年全仏オープンでベスト8に進出している。2017年のWTAファイナルにも出場し決勝でティメア・バボシュアンドレア・フラバーチコバ組に 6–4, 4–6, [5–10] で敗れ準優勝した。

2019年全仏オープンではキルステン・フリプケンスと組んだ女子ダブルスで自己最高のベスト4に進出した。

ラーションは2020年2月、31歳で現役引退を発表した[2]

ラーションは2017年9月レズビアンであることをカミングアウトしている[3]

WTAツアー決勝進出結果

シングルス: 5回 (2勝3敗)

大会グレード
グランドスラム (0–0)
WTAファイナルズ (0–0)
プレミア・マンダトリー (0–0)
プレミア5 (0-0)
WTAエリート・トロフィー (0-0)
プレミア (0–0)
インターナショナル (2–3)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2010年7月25日 ポルトロス ハード アンナ・チャクベタゼ 1–6, 2–6
準優勝 2. 2011年7月9日 ボースタード クレー ポロナ・ヘルツォグ 4–6, 5–7
準優勝 3. 2013年7月21日 ボースタード クレー セリーナ・ウィリアムズ 4–6, 1–6
優勝 1. 2015年7月19日 ボースタード クレー モナ・バルテル 6–3, 7–6(2)
優勝 2. 2018年5月26日 ニュルンベルク クレー アリソン・リスク 7–6(4), 6–4

ダブルス: 23回 (14勝9敗)

大会グレード
グランドスラム (0–0)
WTAファイナルズ (0–1)
プレミア・マンダトリー (0–0)
プレミア5 (0-0)
WTAエリート・トロフィー (0-0)
プレミア (0–0)
インターナショナル (14-8)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
優勝 1. 2010年9月19日 ケベックシティ ハード
(室内)
ソフィア・アルビドソン ベサニー・マテック=サンズ
バルボラ・ザフラボバ・ストリコバ
6–1, 2–6, [10–6]
優勝 2. 2011年6月12日 コペンハーゲン ハード
(室内)
ジャスミン・ヴェール クリスティナ・ムラデノビッチ
カタジナ・ピーター
6–3, 6–3
準優勝 1. 2013年2月23日 メンフィス ハード
(室内)
ソフィア・アルビドソン クリスティナ・ムラデノビッチ
ガリナ・ボスコボワ
6–7(5–7), 3–6
準優勝 2. 2014年2月22日 リオデジャネイロ クレー シャネル・シェパーズ イリーナ=カメリア・ベグ
マリア・イリゴエン
2-6, 0-6
優勝 3. 2015年1月17日 ホバート ハード キキ・ベルテンス ビタリア・ディアチェンコ
モニカ・ニクレスク
7–5, 6–3
優勝 4. 2015年7月19日 ボースタード クレー キキ・ベルテンス タチアナ・マリア
オリガ・サブチュク
7–5, 6–4
準優勝 3. 2015年9月27日 ソウル ハード キキ・ベルテンス ララ・アルアバレナ
アンドレヤ・クレパーチ
6–2, 3–6, [6–10]
準優勝 4. 2016年2月27日 アカプルコ ハード キキ・ベルテンス アナベル・メディナ・ガリゲス
アランチャ・パラ・サントンハ
0–6, 4–6
優勝 5. 2016年5月21日 ニュルンベルク クレー キキ・ベルテンス 青山修子
レナタ・ボラコバ
6–3, 6–4
優勝 6. 2016年9月25日 ソウル ハード キルステン・フリプケンス 大前綾希子
ピアンターレ・プリプエチ
6–2, 6–3
優勝 7. 2016年10月16日 リンツ ハード
(室内)
キキ・ベルテンス アンナ=レナ・グローネフェルト
クベタ・ペシュケ
4–6, 6–2, [10–7]
優勝 8. 2016年10月22日 ルクセンブルク ハード
(室内)
キキ・ベルテンス モニカ・ニクレスク
パトリシア・マリア・ティグ
4–6, 7–5, [11–9]
優勝 9. 2017年1月7日 オークランド ハード キキ・ベルテンス デミ・シュース
レナタ・ボラコバ
6–2, 6–2
準優勝 5. 2017年5月27日 ニュルンベルク クレー キルステン・フリプケンス ニコール・メリヒャル
アナ・スミス
6–3, 3–6, [9–11]
優勝 10. 2017年7月23日 グシュタード クレー キキ・ベルテンス ビクトリヤ・ゴルビッチ
ニナ・ストヤノビッチ
7–6(4), 4–6, [10–7]
優勝 11. 2017年9月24日 ソウル ハード キキ・ベルテンス ルクシカ・クムクム
ペアングタルン・プリプエチ
6–4, 6–1
優勝 12. 2017年10月16日 リンツ ハード
(室内)
キキ・ベルテンス ナテラ・ザラミズ
クセーニャ・クノル
3–6, 6–3, [10–4]
準優勝 6. 2017年10月29日 シンガポール ハード
(室内)
キキ・ベルテンス ティメア・バボシュ
アンドレア・フラバーチコバ
6–4, 4–6, [5–10]
準優勝 7. 2018年2月25日 ブダペスト ハード
(室内)
キルステン・フリプケンス ヒオヒーナ・ガルシア・ペレス
ファンニ・シュトッラル
6–4, 4–6, [3–10]
準優勝 8. 2018年5月26日 ニュルンベルク クレー キルステン・フリプケンス デミ・シュールス
カタリナ・スレボトニク
6–3, 3–6, [7–10]
優勝 13. 2018年10月14日 リンツ ハード
(室内)
キルステン・フリプケンス ラケル・アタウォ
アンナ=レナ・グローネフェルト
4–6, 6–4, [10–5]
準優勝 9. 2019年1月12日 ホバート ハード キルステン・フリプケンス 詹皓晴
ラティシア・チャン
3–6, 6–3, [6–10]
優勝 14. 2019年6月23日 マヨルカ キルステン・フリプケンス マリア・ホセ・マルティネス・サンチェス
サラ・ソリベス・トリモ
6–2, 6–4

4大大会シングルス成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 通算成績
全豪オープン A LQ A 1R 1R 1R 1R 2R 2R A 1R 2R 1R 3–9
全仏オープン LQ A 2R 2R 1R 2R 3R 1R 2R 2R 1R 2R A 8–10
ウィンブルドン LQ A LQ 1R 1R 1R 1R 1R 1R 1R 1R LQ NH 0–8
全米オープン LQ A 1R 1R 1R 1R 3R 1R 3R 1R 2R 1R A 5–10

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハンナ・ラーション」の関連用語

ヨハンナ・ラーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハンナ・ラーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハンナ・ラーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS