ヨハンナ・ロイジンガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハンナ・ロイジンガーの意味・解説 

ヨハンナ・ロイジンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/20 08:22 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ヨハンナ・ロイジンガー
Johanna Loisinger
ヨハンナ・ロイジンガーと子供たち、1894年頃
称号 ハルテナウ伯爵夫人
出生 (1865-04-18) 1865年4月18日
オーストリア帝国プレスブルク
死去 (1951-05-20) 1951年5月20日(86歳没)
 オーストリアウィーン
配偶者 アレクサンダー・ヨーゼフ・フォン・バッテンベルク(アレクサンダル)
子女 アセン
ツヴェタナ
父親 ヨハン・ロイジンガー
母親 マリア・マイアー
テンプレートを表示

ヨハンナ・マリア・ルイーゼ・ロイジンガー(Johanna Maria Louise Loisinger, 1865年4月18日 - 1951年5月20日)は、オーストリアのオペラ歌手、ピアノ奏者。元ブルガリアアレクサンダルと結婚し、ハルテナウ伯爵夫人(Gräfin von Hartenau)の称号を授けられた。

生涯

楽団指揮者ヨハン・ロイジンガー(Johann Loisinger)とその妻マリア・マイアー(Maria Mayr)の間の娘として生まれ、ソプラノ歌手としての訓練を受けた後、プラハトロッパウリンツの劇場や、ダルムシュタットの宮廷劇場で歌手として活動した。現役歌手時代はモーツァルト・オペラの名手の一人として知られた。

1889年2月6日にマントンにおいて、1886年に退位した元ブルガリア公アレクサンダルと結婚した。結婚後、2人はハルテナウ伯爵夫妻と名乗り、公の生活から身を引いた。アレクサンダルはオーストリア=ハンガリー帝国軍の士官となり、夫妻は間に2人の子供をもうけ、一家はグラーツに住んだ。ヨハンナは1893年に夫と死別すると、子供たちを連れてウィーンに移った。母子はブルガリア政府から年額5万レフの年金を支給されていた[1]

ロイジンガーはウィーンの音楽業界の発展に尽力し、ザルツブルクモーツァルテウムを高等専門教育機関として整備する事業にも参加した。またウィーン・モーツァルト協会、ウィーン・コンサート協会、ウィーン交響楽団の理事長を務めた。

子女

夫との間に1男1女をもうけた。

  • アセン・ルートヴィヒ・アレクサンダー(1890年 - 1965年)
  • マリー・テレーゼ・ヴェーラ・ツヴェタナ(1893年 - 1935年)

脚注

  1. ^ Richard von Mach: Aus bewegter Balkanzeit 1879–1918. Mittler, Berlin 1928, S. 52.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハンナ・ロイジンガー」の関連用語

ヨハンナ・ロイジンガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハンナ・ロイジンガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハンナ・ロイジンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS