PHOENIX (UVERworldの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PHOENIX (UVERworldの曲)の意味・解説 

PHOENIX (UVERworldの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 18:01 UTC 版)

「PHOENIX」
UVERworldシングル
A面 PHOENIX
B面 Countdown (feat.JUNG YONG HWA from CNBLUE)
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル Rock
時間
レーベル gr8!records
作詞 TAKUYA∞
作曲 TAKUYA∞
Erik Ron
Rebecca Hollcraft
プロデュース UVERworld
UVERworld シングル 年表
MEMORIES of the End
2024年
PHOENIX
MMH
(2024年)
テンプレートを表示

PHOENIX」(フェニックス)は、UVERworldの45枚目のシングル。2024年12月4日gr8!recordsより発売された。

背景とリリース

前作『MEMORIES of the End』からおよそ5ヶ月ぶりとなるシングル。シングル『MMH』と同時発売された[1]

リリース
形態 規格 規格品番
初回生産限定盤 CD+Blu-ray SRCL-13085~6
通常盤 CD SRCL-13087

収録内容

CD
全編曲: UVERworld。
#タイトル作詞作曲時間
1.「PHOENIX」TAKUYA∞TAKUYA∞ / Erik Ron / Rebecca Hollcraft
2.「Countdown (feat.JUNG YONG HWA from CNBLUE)」TAKUYA∞ / Jung Yong-Hwa (CNBLUE)TAKUYA∞ / Jung Yong-Hwa (CNBLUE) / Justin Reinstein
3.「PHOENIX (Instrumental)」  
合計時間:
Blu-ray
#タイトル作詞作曲・編曲
1.「Beyond Borders -Echoes of Korea-」  

楽曲解説

PHOENIX
東宝配給映画『劇場版 ACMA:GAME 最後の鍵』主題歌[1][2]。死んでも蘇る不死鳥のフェニックスをイメージして作られた楽曲。UVERworldとしては初めて韓国語の歌詞を含む、日本語、英語、韓国語を混ぜた楽曲となっている。
Countdown (feat.JUNG YONG HWA from CNBLUE)
韓国ロックバンド『CNBLUE』のジョン・ヨンファと共にTAKUYA∞が作曲した楽曲。CNBLUEのシングル「人生賛歌」にも同楽曲が収録されているが、メロディはそれぞれ異なるものとなっている。
PHOENIX (Instrumental)
表題曲のインストゥルメンタル

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b UVERworldがシングル2作同時リリース、「七つの大罪」OP曲と「劇場版 ACMA:GAME」主題歌”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2024年11月3日). 2024年11月10日閲覧。
  2. ^ UVERworldが劇場版「ACMA:GAME アクマゲーム」主題歌も担当、タイトルは「PHOENIX」”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2024年9月25日). 2024年11月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  PHOENIX (UVERworldの曲)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PHOENIX (UVERworldの曲)」の関連用語

PHOENIX (UVERworldの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PHOENIX (UVERworldの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPHOENIX (UVERworldの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS