OpenH264とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OpenH264の意味・解説 

OpenH264

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 16:39 UTC 版)

OpenH264
開発元 イーサン・ハッグ (シスコシステムズ)
初版 2013年12月9日 (2013-12-09) (オープンソース)
最新版
2.5.0[1] / 8 11月 2024年 (エラー: 最初のパラメータを日付や時間として解析することができません。) (8 11月 2024)
リポジトリ
プログラミング
言語
C++, Assembly
種別 動画圧縮のコーデック
ライセンス 簡易BSDライセンス[2]
公式サイト www.openh264.org
テンプレートを表示

OpenH264は,H.264/MPEG-4 AVC形式のビデオストリームをリアルタイムにエンコードおよびデコードするためのライブラリ自由ソフトウェアである。[2] BSDライセンスでリリースされている。[3]

歴史

無料で利用できるバイナリへの移行

2013年10月30日、シスコシステムズ(以下シスコ)のローワン・トロロープは、シスコがH.264 ビデオコーデックであるOpenH264のバイナリとソースコードの両方を簡易BSDライセンスで公開し、シスコのプリコンパイルされたバイナリを使用したソフトウェアプロジェクトに対しては、その使用料をすべてMPEG LA自身に支払う(つまり、シスコのOpenH264の「バイナリ」は無料で使用できる)と発表した。

現在のサポートするCPUアーキテクチャx86ARM、現在サポートされているOSはLinuxWindows XP以降、Mac OS XAndroidである。 iOSはインターネットからバイナリをダウンロードしてインストールすることができないため、サポートされていない。[4][5][6]

OpenH264のソースコードは2013年10月にはすでに存在し、シスコ製品の内部で使用されていたが、シスコはOpenH264コーデックをすぐには公開しなかった。2か月後に発表された理由は、オープンソース化が意図されていない他のシスコ社内で作成されたコードへの依存関係を切り離し、同じコードを使用している他のシスコ製品を危険にさらす可能性のあるゼロデイ攻撃がないことを確認し、必要な法的手続きがすべて完了していることを確認する必要があったからだと説明している。[7]

シスコは、2013年12月9日にOpenH264のソースコードを公開した。[8]

Firefoxでの対応

また、シスコが無料で利用可能と発表した2013年10月30日には、Mozillaブレンダン・アイクが、「Firefoxの将来のバージョンでシスコのバイナリを使用し、プラットフォームでH.264コーデックが利用できないFirefoxにH.264のサポートを追加する」と書いている。[9] 2014年10月、MozillaはOpenH264をサポートする最初のメジャーリリースとなる「Firefox 33」を発表した。

[10]

機能

OpenH264は、WebRTCのようなリアルタイムに映像をエンコード・デコードする必要があるアプリケーションで使用することを想定している。[7]

OpenH264を使用しているソフトウェア

その他

関連項目

  1. ^ Release 2.5.0” (8 11月 2024). 24 11月 2024閲覧。
  2. ^ a b OpenH264 Home”. Cisco. 2014年1月18日閲覧。 “Cisco has taken our H.264 implementation, and open sourced it under BSD license terms.”
  3. ^ OpenH264 License”. 2016年6月27日閲覧。"
  4. ^ Open-Sourced H.264 Removes Barriers to WebRTC” (2013年10月30日). 2015年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月1日閲覧。
  5. ^ Cisco OpenH264 project FAQ” (2013年10月30日). 2013年11月1日閲覧。
  6. ^ OpenH264 Simplified BSD License” (2013年10月27日). 2013年11月21日閲覧。
  7. ^ a b OpenH264 README file” (2013年11月5日). 2013年11月21日閲覧。
  8. ^ Updated README - cisco/openh264@59dae50”. GitHub. Cisco. 2016年5月12日閲覧。
  9. ^ Video Interoperability on the Web Gets a Boost From Cisco's H.264 Codec” (2013年10月30日). 2013年11月1日閲覧。
  10. ^ Emil Protalinski (14 Oct 2014). “Firefox 33 arrives with OpenH264 support, sending video to Chromecast and Roku from Android”. Venture Beat. 20 Jul 2016閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  OpenH264のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OpenH264」の関連用語

OpenH264のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OpenH264のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpenH264 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS