国際連合人道問題調整事務所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 国際団体 > 国連機関 > 国際連合人道問題調整事務所の意味・解説 

国際連合人道問題調整事務所

(OCHA神戸 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 00:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

国際連合人道問題調整事務所(こくさいれんごうじんどうもんだいちょうせいじむしょ、: United Nations Office for Coordination of Humanitarian Affairs)は、国際連合災害救済調整官事務所(UNDRO)及び国際連合人道問題局(DHA)を母体とし、1992年に国際連合総会決議46/182によって設立された国際連合事務局の一つ。一般的には「国連人道問題調整事務所」、或いは略称であるOCHA(オチャ)と呼ばれている。本部はニューヨーク及びジュネーヴ

OCHAは、さまざまな自然災害紛争災害の場で人道援助活動を効果的に行えるようにするために、他の国連・国際機関や政府と協力して調整するのが主な役割である。アジア、アフリカ、ヨーロッパ、ラテンアメリカなど世界35ヶ国以上に2,000人弱のスタッフを抱えている。

1999年、日本では神戸のHAT神戸WHO健康開発総合研究センターのある国際健康開発センタービルに最初のスタッフを送り、2002年に正式にOCHA神戸(OCHA Kobe)として開設された。後に移転し、現在は、隣接の人と防災未来センター東館に事務所を置き、2012年からは、日本の関係機関とのパートナーシップを通じて、緊急時対応と備えの強化を推進するため、業務を刷新した。尚、2011年まであったリリーフウェブ(ReliefWeb)と呼ばれる災害情報発信部門のアジアハブとしての機能は、2011年末にタイのバンコクに移転。

本部・事務所

  • 本部
    • ジュネーヴ
    • ニューヨーク
  • 事務所
    • 神戸

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際連合人道問題調整事務所」の関連用語

国際連合人道問題調整事務所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合人道問題調整事務所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合人道問題調整事務所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS