NAD(P)Hオキシダーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NAD(P)Hオキシダーゼの意味・解説 

NAD(P)Hオキシダーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/05/12 22:16 UTC 版)

NAD(P)Hオキシダーゼ
識別子
EC番号 1.6.3.1
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB structures
遺伝子オントロジー AmiGO / EGO

NAD(P)Hオキシダーゼ(NAD(P)H oxidase)は、次の化学反応触媒する酸化還元酵素である。

NAD(P)H + H+ + O2 NAD(P)+ + H2O2

反応式の通り、この酵素の基質NADHNADPH)とH+O2、生成物はNAD+(NADP+)とH2O2である。

組織名はNAD(P)H:oxygen oxidoreductaseで、別名にTHOX2; ThOX; dual oxidase; p138tox; thyroid NADPH oxidase; thyroid oxidase; thyroid oxidase 2; NADPH oxidaseがある。

参考文献

  • Vijlder JJ, Vulsma T, Ris-Stalpers C (2002). “Inactivating mutations in the gene for thyroid oxidase 2 (THOX2) and congenital hypothyroidism”. N. Engl. J. Med. 347: 95–102. DOI: 10.1056/NEJMoa012752. PMID 12110737.
  • De Deken X, Wang D, Dumont JE, Miot F (2002). “Characterization of ThOX proteins as components of the thyroid H(2)O(2)-generating system”. Exp. Cell. Res. 273: 187–96. DOI: 10.1006/excr.2001.5444. PMID 11822874.
  • Dumont JE, Miot F (2000). “Cloning of two human thyroid cDNAs encoding new members of the NADPH oxidase family”. J. Biol. Chem. 275: 23227–33. DOI: 10.1074/jbc.M000916200. PMID 10806195.
  • Dupuy C, Ohayon R, Valent A, Noel-Hudson MS, Deme D, Virion A (1999). “Purification of a novel flavoprotein involved in the thyroid NADPH oxidase. Cloning of the porcine and human cdnas”. J. Biol. Chem. 274: 37265–9. DOI: 10.1074/jbc.274.52.37265. PMID 10601291.
  • Carvalho D, Dupuy C, Virion A (1999). “Biochemical characterization of a Ca2+/NAD(P)H-dependent H2O2 generator in human thyroid tissue”. Biochimie. 81: 373–80. DOI: 10.1016/S0300-9084(99)80084-4. PMID 10401672.
  • Dupuy C, Virion A, Ohayon R, Kaniewski J, Deme D, Pommier J (1991). “Mechanism of hydrogen peroxide formation catalyzed by NADPH oxidase in thyroid plasma membrane”. J. Biol. Chem. 266: 3739–43. PMID 1995628.

NADPHオキシダーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 14:46 UTC 版)

NADP+

NADPHオキシダーゼは膜結合酵素複合体であり、NAD(P)Hオキシダーゼの一種である。細胞膜や食胞膜上で見られる。

サブユニット

6個のサブユニットから構成される。

機能

超酸化物イオンのルイス構造式

通常、この複合体は好中球に潜在し、呼吸バースト時に組み立てられ活性化される。

これはNADPH由来の電子細胞膜を越えて輸送し、分子状酸素と反応させることで、フリーラジカルである超酸化物イオンを生産する。超酸化物イオンは細胞外に放出するだけでなく、取り込まれた細菌真菌を含む食胞内にも放出される。食胞内では、超酸化物イオンは自発的に過酸化水素となり、最終的に活性酸素(ROS)を発生する。これらの物質の働きで病原体が殺菌される。

病理

NADPHオキシダーゼは動脈硬化症の主な原因である。動脈硬化は、コレステロールを蓄えたマクロファージ(泡沫細胞)が血管内膜に集積することで起こる。NADPHオキシダーゼは活性酸素を生産し、アクチンを重合させることでマクロファージを血管壁に接着する。これはNADPHオキシダーゼ阻害剤や抗酸化物質で相殺される。In vitro研究では、NADPHオキシダーゼ阻害剤と抗酸化物質(N-アセチルシステインレスベラトロール等)を共に用いることで、アクチンの脱重合が促され泡沫細胞が内膜から剥がれやすくなることが示された。[1][2]

NADPHオキシダーゼサブユニット遺伝子の変異は、様々な慢性肉芽腫症(Chronic granulomatous disease CGD)を引き起こす。

  • X連鎖慢性肉芽腫症 (X-CGD)
  • autosomal recessive cytochrome b-negative CGD
  • autosomal recessive cytochrome b-positive CGD type I
  • autosomal recessive cytochrome b-positive CGD type II.

これらの疾患では細胞の貪食能が低下し、慢性的細菌感染が起こる。また、Rac2サブユニットの変異によってヒト好中球免疫不全症候群が起こる。

ある研究では、ケタミンに誘発される、神経細胞でのパルブアルブミンGAD67の消失にNADPHオキシダーゼが関わることが示唆された。[3]同じようなことが統合失調症患者でも見られるため、この疾患にもNADPHオキシダーゼが関わっている可能性がある。[4]ホルマザン色素であるニトロブルーテトラゾリウムは慢性肉芽腫症の診断に用いられ、青色が強いほど細胞の活性酸素生産能が高いことになる。

反応式

NADPH + 2O2 ↔ NADP+ + 2O2・- + H+

阻害

NADPHオキシダーゼはアポシニンやDPI(diphenylene iodonium)で阻害される。アポシニンはNADPHオキシダーゼサブユニットの集合を妨げる。マウスのin vivo研究により、アポシニンによるNADPHオキシダーゼの阻害は、インフルエンザ性肺炎を軽減することが示された。[5]

出典

  1. ^ Park YM, Febbraio M, Silverstein RL. CD36 modulates migration of mouse and human macrophages in response to oxidized LDL and may contribute to macrophage trapping in the arterial intima. J Clin Invest 2009;119:136-45
  2. ^ Curtiss LK, Clinical Implications of Basic Research: Reversing Atherosclerosis? N Engl J Med 2009;360:1114-1116
  3. ^ Behrens MM, Ali SS, Dao DN, Lucero J, Shekhtman G, Quick KL, Dugan LL (2007). “Ketamine-induced loss of phenotype of fast-spiking interneurons is mediated by NADPH-oxidase”. Science 318 (5856): 1645–7. doi:10.1126/science.1148045. PMID 18063801. 
  4. ^ Tom Fagan. Does Oxidative Stress Link NMDA and GABA Hypotheses of Schizophrenia? Schizophrenia Research Forum. December 09, 2007. Available at http://www.schizophreniaforum.org/new/detail.asp?id=1413. Accessed December 11, 2007.
  5. ^ Vlahos, Ross; John Stambas, Steven Bozinovski, Brad R. S. Broughton, Grant R. Drummond, Stavros Selemidis (2011-02-03). Schultz-Cherry, Stacey. ed. “Inhibition of Nox2 Oxidase Activity Ameliorates Influenza A Virus-Induced Lung Inflammation”. PLoS Pathog 7 (2): e1001271. doi:10.1371/journal.ppat.1001271. PMC 3033375. PMID 21304882. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3033375/. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NAD(P)Hオキシダーゼ」の関連用語

NAD(P)Hオキシダーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NAD(P)Hオキシダーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNAD(P)Hオキシダーゼ (改訂履歴)、NADPHオキシダーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS