N-Gage
(Nゲージ (携帯電話) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 02:42 UTC 版)
![]() |
|
![]()
N-Gage
|
|
メーカー | ノキア |
---|---|
種別 | 携帯型ゲーム機 |
世代 | 第5世代 |
発売日 | 2003年10月7日 |
売上台数 | ![]() |
N-Gage(エンゲージ[2])は2003年10月7日にノキアが発売したポータブルゲーム機の機能を持つ携帯電話端末である。読み方は「エヌゲージ」ではない[2]。
概要
GSM携帯電話であるため、GSMに対応しない日本と韓国では発売されていない。
Symbian OS S60 プラットフォームを搭載し、GSM900、1800、1900MHz帯に対応している。To-Doリスト、計算機、単位変換など、PDA的な機能も併せ持つ。
ゲームソフトはマルチメディアカードで供給されており[3]、セガ、タイトー、エレクトロニック・アーツなどがサードパーティに名を連ねている。S60プラットフォームを採用しており、別売りゲームソフトのほかに、多くのフリーウェアやシェアウェアが使用可能である。
ハードウェア
外見は携帯ゲーム機そのもので、ゲーム機そのままの方向ボタン[3]と、携帯電話の数字、#、* のボタンを併せ持つ。通話時は本体上面を耳と口に当てる[4]。数字ボタンは5と7が一段高くなっており、ゲームはこの2つのボタンを主に使う。
裏蓋を開けると、SIMカードのスロット、マルチメディアカードのスロット[3]がある。初期型はメモリカード入れ替えの際に裏蓋とバッテリーを外す必要があった。後にリリースされた改良型「N-Gage QD」はメモリカードのホットスワップが可能になった。
主な機能
仕様
- 画面表示:176×208ドット[3]
- 同時表示色数:4096色同時表示[2]
- サイズ:133.7×69.7×20.2[2]
- メモリー:3.5メガバイト[3](マルチメディアカードで増設可能)
- バッテリー持続時間[2]
- ゲーム:3 - 6時間
- 通話:2 - 4時間
- MP3:8時間
- ラジオ:20時間
- 待ち受け:150 - 200時間
主なソフトウェア(一部)
N-Gage QD
![]() |
この節には内容がありません。(2023年4月)
|

脚注
- ^ “N-gage's Second Coming” (英語). GamesIndustry.biz (2008年2月19日). 2024年2月1日閲覧。
- ^ a b c d e 北村孝和 (2003年2月6日). “Nokia、新型モバイルゲーム端末「N-Gage」を発表 国内発売は前向きに検討中”. Game Watch. インプレス. 2025年5月6日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i Pardas, Aimie (12 January 2004). "Nokia launches N-Gage game deck: [Computimes, 2* Edition]". ニュー・ストレーツ・タイムズ. クアラルンプール. p. 27. ProQuest 271744974. 2025年5月6日閲覧。
- ^ Totally Sidetalkin' Nokia N-Gage Style!! SIDETALKING 2004-2005
- ^ DAN RICHMAN P-I reporter (21 November 2003). "REALNETWORKS, AT&T WIRELESS TEAM UP ; CONTENT WILL BE AVAILABLE ON NEWEST CELLULAR NETWORK: [FINAL EDITION]". シアトル・ポスト・インテリジェンサー. Seattle, Wash.: Hearst Communications Inc., Hearst Newspapers Division. p. D.1. ProQuest 386232570. 2025年5月6日閲覧。
外部リンク
- Nゲージ (携帯電話)のページへのリンク