Mobile Suit Gundam (1995 video game)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mobile Suit Gundam (1995 video game)の意味・解説 

機動戦士ガンダム (プレイステーション)

(Mobile Suit Gundam (1995 video game) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 15:47 UTC 版)

機動戦士ガンダム > 機動戦士ガンダム (プレイステーション)
機動戦士ガンダム
ジャンル アクションシューティングゲーム
対応機種 PlayStation
開発元 ベック
発売元 バンダイ
人数 1人
メディア CD-ROM1枚
発売日 1995年6月23日
1996年3月29日(Version 2.0)
1996年11月22日(Best版)
1998年3月19日(Version 2.0)(Best版)
対象年齢 全年齢
テンプレートを表示

機動戦士ガンダム』(きどうせんしガンダム)は、1995年6月23日バンダイより発売されたPlayStation用アクションシューティングゲーム。アニメ『機動戦士ガンダム』を題材としたキャラクターゲームである。

本項では、1996年に内容を改善した『機動戦士ガンダム Version 2.0』についても併せて記述する。

概要

本作は、バンダイのPlayStationシリーズ初のゲームソフトにあたる。プレイヤーは主人公のアムロ・レイとなって、コクピット視点でガンダムを操縦してジオン公国モビルスーツを撃破する内容である。

メモリーカード非対応で、音声はナレーション(永井一郎)と、ゲームプレイ中の通信、エンディングのみ。基本的にボスクラスの敵軍側の音声はララァ・スン以外一切ない。ボス登場時には、コックピット上部のモニタに敵MSの顔が一瞬表示され、やがてそれが眼前に現れ襲い掛かってくる。敵との通信は一切ないため、相手の感情などを察知することもできず、ただこちらを撃墜しにくるという敵の不気味さを醸し出しており、他のガンダムのゲームにはない臨場感を体験することができる。

1996年に、操作性の向上、操作出来るモビルスーツシャア・アズナブル搭乗MS)の追加、ムービーや音声等の演出面での強化など内容を改善した『機動戦士ガンダム Version 2.0』が発売された。様々なアニメーションが追加されており、倒す敵もモビルスーツ以外に戦闘機、戦艦などバリエーションが豊富になっている。前作よりもガンダムのアクションスピードが前進・後退、敵をロックオンした時に振り向くスピードなども含め行動が速くなっている[1]。メモリーカードにも対応しており、セーブ、ロードができるようになった。

脚注

  1. ^ 電撃PlayStationF2 4月増刊号. 主婦の友社. (1996年4月10日) 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mobile Suit Gundam (1995 video game)」の関連用語

Mobile Suit Gundam (1995 video game)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mobile Suit Gundam (1995 video game)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの機動戦士ガンダム (プレイステーション) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS