MP4/1Eとは? わかりやすく解説

MP4/1E

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 02:41 UTC 版)

マクラーレン・MP4/1」の記事における「MP4/1E」の解説

MP4/1C1983年シーズンスタートしたマクラーレンは、1984年シーズンから投入する新車MP4/2TAGポルシェターボエンジン搭載することを決めていた。しかし、ドライバーであるニキ・ラウダが「1984年まで待てない」と発言したことを受け、急遽MP4/1Cターボエンジン搭載したマシンとしてMP4/1Eを製作することとなったデザイナーであるバーナード1984年まで熟成させてから実戦投入するという考えだったため、1983年途中からのMP4/1Eの投入説得時間要した。 MP4/1EからMP4/3まで搭載されることとなったTAGターボエンジンは「TAGポルシェ」とも呼称される。これはTAG資金ポルシェターボエンジン製作したためである。バーナード自分理想考えたサイズエンジンを得るために、ポルシェ側に開発段階からサイズ重心補機類配置などを事細かに注文をつけた。 最初のMP4/1Eのテスト時にはMP4/1Cターボエンジン積み替えただけのマシン状態で行ったが、DFVエンジンターボエンジンのあまりのパワーの差にブレーキなどが悲鳴を上げるほどだった。

※この「MP4/1E」の解説は、「マクラーレン・MP4/1」の解説の一部です。
「MP4/1E」を含む「マクラーレン・MP4/1」の記事については、「マクラーレン・MP4/1」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MP4/1E」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MP4/1E」の関連用語

MP4/1Eのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MP4/1Eのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマクラーレン・MP4/1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS