MP4/2Bとは? わかりやすく解説

MP4/2B

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 09:19 UTC 版)

マクラーレン・MP4/2」の記事における「MP4/2B」の解説

1985年に向け、車両規則合わせた修正加えボディワークデザイン変更したのがMP4/2Bである。ウイングレット廃止されリアサスペンションプッシュロッド化され1984年シーズン使用していたシャシーそのもの改造加えてMP4/2Bとされた。前年はテストマシンとして使用されていたMP4/24号車(MP4/2-4)もMP4/2Bに改造され(MP4/2B-4)、開幕戦ブラジルグランプリ実戦初め投入された。このレースには、新規に作成されシャシー、MP4/2B-5も持ち込まれた。 第15戦の南アフリカグランプリ新たなシャシー、MP4/2B-6が投入された。この車体は、完全にマクラーレンファクトリー作成された初のシャシーである。なお、タイヤはこのシーズンからグッドイヤー使用するようになった。 このシーズン前年ほど万全ではなくラウダマシンにメカニカルトラブルが頻発した一時フェラーリミケーレ・アルボレートポイントリードされたが、最終的に5勝を挙げたプロスト自身初のドライバーズタイトルを獲得した。コンストラクターズタイトルも連覇

※この「MP4/2B」の解説は、「マクラーレン・MP4/2」の解説の一部です。
「MP4/2B」を含む「マクラーレン・MP4/2」の記事については、「マクラーレン・MP4/2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MP4/2B」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MP4/2B」の関連用語

MP4/2Bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MP4/2Bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマクラーレン・MP4/2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS