M69 (天体)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > M69 (天体)の意味・解説 

M69 (天体)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 18:43 UTC 版)

M69
Messier 69
球状星団 M69
仮符号・別名 NGC 6637[1]
星座 いて座
見かけの等級 (mv) 8.31[1]
視直径 9.8'[2]
分類 球状星団[1]
発見
発見日 1780年8月31日 [3]
発見者 シャルル・メシエ[2]
発見方法 望遠鏡による観測
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  18h 31m 23.10s[1]
赤緯 (Dec, δ) −32° 20′ 53.1″[1]
赤方偏移 0.000130[1]
視線速度 (Rv) 39.1 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 1.59 ミリ秒/年[1]
赤緯: -2.27 ミリ秒/年[1]
距離 29,700 光年[2](約9.11kpc)
M69の位置
物理的性質
直径 約61 光年[2]
他のカタログでの名称
Mel 202
Template (ノート 解説) ■Project

座標: 18h 31m 23.10s, −32° 20′ 53.1″ M69(NGC 6637)はいて座にある球状星団である。

概要

双眼鏡では、小さくやっと恒星との区別はつく程度である。口径15cmの望遠鏡では外周が僅かに不規則なことがわかり、すぐそばに8'北西に9等星1個が見える。口径30cmの望遠鏡でやっと周辺の星が分離できるようになる。南に低いため、口径40cmでもかわりばえがしない。

観測史

1780年8月31日にシャルル・メシエによってM70と同時に発見された[2]。メシエ自身は、1751年に南アフリカのケープタウンニコラ・ルイ・ド・ラカーユによって発見された天体を再発見したものと考えていたが、後の研究によりラカーユが示した天体とは異なるものであるとされている[2]ジョン・ハーシェルは、「球状星団。明るくまるい。径3'。14~15等星にはっきり分離される」とした[3]カミーユ・フラマリオンは「星数が多く、そのまわりにそって星が冠状にならび、キラキラ輝く」とした。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j SIMBAD Astronomical Database”. Results for NAME M69. 2016年3月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Hartmut Frommert, Christine Kronberg (2011年7月20日). “Messier Object 69”. SEDS. 2016年3月13日閲覧。
  3. ^ a b Hartmut Frommert, Christine Kronberg (2005年4月18日). “Messier 69 Observations and Descriptions”. SEDS. 2016年3月13日閲覧。




このページでは「ウィキペディア」からM69 (天体)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からM69 (天体)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からM69 (天体)を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M69 (天体)」の関連用語

M69 (天体)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M69 (天体)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM69 (天体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS