ルイ (ジョワイユーズ公)
(Louis, Duke of Joyeuse から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 23:50 UTC 版)
![]() |
ルイ・ド・ロレーヌ=ギーズ Louis de Lorraine-Guise |
|
---|---|
ジョワイユーズ公 アングレーム公 |
|
![]() |
|
|
|
出生 | 1622年1月11日 |
死去 | 1654年9月27日(32歳没) |
配偶者 | アングレーム女公フランソワーズ・ド・ヴァロワ |
子女 | ルイ・ジョゼフ カトリーヌ・アンリエット |
家名 | ギーズ家 |
父親 | ギーズ公シャルル |
母親 | アンリエット・カトリーヌ・ド・ジョワイユーズ |
ルイ・ド・ロレーヌ=ギーズ(Louis de Lorraine-Guise, 1622年1月11日 - 1654年9月27日)は、フランスの上級貴族ギーズ公爵家の一員で、ジョワイユーズ公爵およびアングレーム公爵。ギーズ公シャルルとその妻のアンリエット・カトリーヌ・ド・ジョワイユーズの間の息子の1人[1]。ギーズ公アンリ2世、ギーズ女公マリーの弟。
生涯
父がリシュリュー枢機卿との政争に敗れて亡命したため、イタリアのフィレンツェで育った。1644年、家族と共に帰国を許されて間もなく王室侍従長(Grand chambellan de France)の地位を与えられた[2]。ルイ14世の母后アンヌ・ドートリッシュの摂政政府は1647年、ルイに没収されていた所領を返還すると共に、ルイが母方から相続することになっていたジョワイユーズ公爵位を承認した。軽騎兵連隊を自費で組織し、1644年のグラヴリーヌ包囲戦などの軍事行動に参加したが、アラスの戦いの最中の1654年4月22日に右腕を負傷し、その怪我が元で半年後に死去した[3]。
1649年11月3日、トゥーロンにおいてアングレーム公ルイ・エマニュエル(シャルル9世の庶系の孫)の一人娘で相続人のフランソワーズ・ド・ヴァロワ(1631年 - 1696年)と結婚した[4]。フランソワーズは精神を病んでおり[4]、結婚後数年でエセイ(現在のブルゴーニュ地域圏コート=ドール県)の女子修道院に幽閉された。ルイは1653年に義父からアングレーム公爵位を相続すると同時に、ラ・ギーシュ公爵位(Duc de la Guiche)をも授けられたが、後者はルイの死と同時に廃された。息子ルイ・ジョゼフはジョワイユーズ公位を継承、アンリ2世亡き後のギーズ公位も獲得した。
子女
- ルイ・ジョゼフ(1650年 - 1671年) - ジョワイユーズ公、ギーズ公。エリザベート・マルグリット・ドルレアンと結婚[1]。
- カトリーヌ・アンリエット(1651年 - 1656年)[5]
脚注
- ^ a b Ward, Prothero & Leathes 1911, table 29.
- ^ Spangler 2016, p. 144.
- ^ Spangler 2009, p. 68.
- ^ a b Spangler 2009, p. 159.
- ^ Spangler 2016, p. 272.
参考文献
- Spangler, Jonathan (2009). The Society of Princes: The Lorraine-Guise and the Conservation of Power and Wealth in Seventeenth-Century France. Ashgate
- Spangler, Jonathan (2016). “Mother Knows Best:The Dowager Duchess of Guise, a Son's Ambitions, and the Regencies of Marie de Medici and Anne of Austria”. Aspiration, Representation and Memory: The Guise in Europe, 1506–1688. Routledge. p. 125-146
- The Cambridge Modern History. XIII:Genealogical Tables and Lists. Cambridge at the University Press. (1911)
- Fériel, Jules (1835). Notes historiques sur la ville et les seigneurs de Joinville. Paris: Ladrange. pp. 137, 144-146
- Bibliothèque nationale de France, mss. Dossiers bleus, "Lorraine", 403, fol. 25
関連項目
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「Louis, Duke of Joyeuse」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Louis, Duke of Joyeuseのページへのリンク