ロンドン・レビュー・オブ・ブックス
(London Review of Books から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 01:49 UTC 版)
ロンドン・レビュー・オブ・ブックス(英語: London Review of Books)は、隔週刊のイギリスの書評誌・思想誌。
概要
1979年、タイムズ紙が労働争議により休刊していた時期に創刊。
創刊時の編集人はユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン英文学教授(当時)のカール・ミラー、「タイムズ文芸付録」紙の編集者を務めたことのあるメアリー=ケイ・ウィルマース、イギリスの出版社ジョナサン・ケイプ者で編集者を務めたことのあるスザンナ・クラップ。創刊から半年はニューヨーク・レビュー・オブ・ブックスの付録として発行された[1]。1980年5月から独自発行に移行。主要寄稿者のひとりから「一貫して急進的」と形容される編集方針を続けている[2]。
「タイムズ文芸付録」とは異なり、ロンドン・レビュー・オブ・ブックスの記事の大半は長文で、1号あたり15記事程度である。書評以外の記事も毎号あり、映画や展覧会を論じた短文記事も載っている。政治や社会を論じた論説や記事もよく載っている。
1992年からメアリー=ケイ・ウィルマースが編集主幹を務める。2009年の1号あたり平均発行部数は48,555部[3]。
タイムズ紙の2010年1月の報道によると、ロンドン・レビュー・オブ・ブックスは2万7000ポンドの赤字を抱えており、ウィルマース家が補填しているとのことである[4]。
脚注
- ^ Grimes, William. "A. Whitney Ellsworth, First Publisher of New York Review, Dies at 75". The New York Times, 20 June 2011
- ^ 「LRB(=ロンドン・レビュー・オブ・ブックス)は政治や社会の事件に対して一貫して急進的な立場を維持している」。Alan Bennett, July 1996, in the Foreword to Jane Hindle (editor) London Review of Books: An Anthology, Verso, 1996. ISBN 1-85984-860-5
- ^ Media info on LRB website
- ^ http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/books/article6999923.ece
外部リンク
- ロンドン・レビュー・オブ・ブックス - 公式サイト
- ロンドン・レビュー・オブ・ブックス - 電子版
- ロンドン・レビュー・オブ・ブックス (@LRB) - Twitter
- ロンドン・レビュー・オブ・ブックスの30年 - Third Estateの記事
「London Review of Books」の例文・使い方・用例・文例
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- ポートランド街 《London の街路名》.
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- サンデーポスト(紙) 《London の日曜朝刊新聞》.
- サビル通り 《London の町名; 一流の紳士服の仕立屋が軒を連ねる》.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- トラファルガースクエア 《London の中心地にある》.
- デーリーテレグラフ 《London の新聞名》.
- (London の)妖怪学研究会
- Dickens の小説は London 社会の最下層が描いてある
- 最近着の London Times に曰く
- Calcutta は小規模の London だ
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- London Review of Booksのページへのリンク