レッドブリッジ区
(London Borough of Redbridge から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/26 23:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動レッドブリッジ区 London Borough of Redbridge |
|
---|---|
ロンドン自治区 | |
![]() グレーター・ロンドン内における区の位置 |
|
地位 | ロンドン自治区 |
主権国家 | ![]() |
構成国 | ![]() |
リージョン | ロンドン |
典礼カウンティ | グレーター・ロンドン |
設置 | 1965年4月1日 |
区役所所在地 | Ilford |
行政 | |
- 種別 | ロンドン区 |
- 議会 | レッドブリッジ・ロンドン区議会 |
- 統治体制 | リーダーと内閣制 (Labour) |
- 首長 | Linda Huggett |
- ロンドン議会議員 | Keith Prince (Con) (Havering and Redbridge区選出) |
- 英国議会下院議員 | John Cryer (Lab), Iain Duncan Smith (Con), Mike Gapes (Lab), Wes Streeting (Lab) |
- 欧州議会 | ロンドン選挙区 |
面積 | |
- 計 | 56.41km2 |
域内順位 | 263位位(全326地域中) |
人口(2016年中期推計値) | |
- 計 | 299,200 |
- 順位 | 39位位(全326地域中) |
- 密度 | 5,300/km2 |
- 民族構成[1] | 34.5% イギリス系白人 1.4% アイルランド系白人 0.1% ジプシー系白人又はアイリッシュ・トラベラー 6.6% その他の白人 1.1% 白人とカリブ系黒人の混血 0.6% 白人とアフリカ系黒人の混血 1.2% 白人とアジア系の混血 1.2% その他の混血 16.4% インド系 11.1% パキスタン系 5.7% バングラデシュ系 1.1% 中国系 7.4% その他のアジア系 4.4% アフリカ系黒人 3.2% カリブ系黒人 1.2% その他の黒人 0.6% アラブ系 2.1% その他の民族 |
等時帯 | GMT(UTC+0) |
- 夏時間(DST) | BST(UTC+1) |
郵便コード | E, IG, RM |
市外局番 | 020 |
ONSコード | 00BC |
GSSコード | E09000026 |
警察機関 | ロンドン警視庁 |
消防機関 | ロンドン消防局 |
ウェブサイト | www |
レッドブリッジ・ロンドン自治区(レッドブリッジ・ロンドンじちく、英: London Borough of Redbridge)は、イングランドのロンドン北東部にあるロンドン自治区。1963年ロンドン政府法により設置された [2]:5 。
出典
- ^ 2011 Census: Ethnic group, local authorities in England and Wales, Office for National Statistics (2012). 2011年の国勢調査に使われた設問などについては、英語版Classification of ethnicity in the United Kingdomを参照。
- ^ 阿部孝夫 "先進諸国における地方自治システム" 『地域政策研究』第2巻 第1・2合併号 高崎経済大学地域政策学会 1999年10月 2018年6月21日閲覧
|
「London Borough of Redbridge」の例文・使い方・用例・文例
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- ポートランド街 《London の街路名》.
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- サンデーポスト(紙) 《London の日曜朝刊新聞》.
- サビル通り 《London の町名; 一流の紳士服の仕立屋が軒を連ねる》.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- トラファルガースクエア 《London の中心地にある》.
- デーリーテレグラフ 《London の新聞名》.
- (London の)妖怪学研究会
- Dickens の小説は London 社会の最下層が描いてある
- 最近着の London Times に曰く
- Calcutta は小規模の London だ
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- London Borough of Redbridgeのページへのリンク