ミュティレネのラオメドン
(Laomedon of Mytilene から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/18 16:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ミュティレネのラオメドン(希:Λαoμέδων、ラテン文字転記:Laomedon、生没年不明)は、アレクサンドロス3世の家臣である。
アレクサンドロスの死まで
ラオメドンはレスボス島のミュティレネの生まれで、ラリコスの子である。アレクサンドロスが父王ピリッポス2世と腹違いの兄弟アリダイオスの結婚をめぐって対立した時、ラオメドンは同じくアレクサンドロスの友人だった、ネアルコス、プトレマイオス、ハルパロス、そして兄弟のエリギュイオスらと共にピリッポスにより追放された[1]。紀元前336年のピリッポスの死後、このアレクサンドロスの友人たちは帰国を許され、最高の栄誉を以って遇された。紀元前334年から始まるアレクサンドロスの東方遠征にラオメドンもまた同行したようであり、ペルシア語が堪能だったために彼は捕虜の管理を命じられた。しかし、他に目立った働きや活躍は見られない[2]。
アレクサンドロス死後
紀元前323年の王の死後、バビロンにてその家臣たちは属領と地位の分配を行い(バビロン会議)、ラオメドンは重要な地域であったシリアの太守に任じられた[3][4]。その後の有力者ペルディッカスの死後(紀元前321年)開催されたトリパラディソスの軍会でもラオメドンはその地位を維持した[5]。
しかし、ラオメドンの所領は勢力拡大を目論む隣人、エジプト太守プトレマイオスによって狙われた。プトレマイオスはラオメドンにシリアの統治権と引き換えに金を渡すことを提案したが、その提案をラオメドンは拒否した[6]。そこでプトレマイオスはシリア侵略のために将軍ニカノルを送り、ラオメドンはニカノルに敗れて捕らえられ、エジプトに送られた[7]。
しかし、ラオメドンは看守を買収して逃亡に成功し、カリアのアルケタスに合流した[8]。ところがアルケタスは紀元前320年のクレトポリスの戦いでアンティゴノスに敗れ、アルケタスの派は四散した[9]。ラオメドン自身のその後の消息は不明である。
註
参考文献・外部リンク
- アッピアノスの『ローマ史』の「シリア戦争」の英訳
- アッリアノス著、大牟田章訳、『アレクサンドロス大王東征記』、講談社、2001年
- ディオドロスの『歴史叢書』の英訳
- ポンペイウス・トログス著、ユニアヌス・ユスティヌス抄録、合阪学訳、『地中海世界史』、京都大学学術出版会、1998年
「Laomedon of Mytilene」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Laomedon of Mytileneのページへのリンク