KAOSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > KAOSの意味・解説 

KAO=S

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 15:37 UTC 版)

KAO=S
出身地 日本
活動期間 2011年 -
事務所 D・I・Oエンターテインメント
公式サイト www.kaos-japan.net
メンバー 山切修二川渕かおり
旧メンバー Jack(寂空) (2011年 - 2018年)
神永大輔 (2012年 - 2014年)

KAO=S(カオス)は、日本の音楽ユニット

プログレッシブ・ロックポップ・ロックなどの幅広い音楽性、オープンコードのギターサウンドとツインボーカル、リードボーカリスト川渕かおりの剣舞を含む独特なパフォーマンスを特徴とする。

和楽器奏者を擁した初期から徐々に音楽性を広げ、2018年からは二人でのデュオや多数の奏者を迎えてのバンド編成など、様々な形態で世界各地でショウを行っている[1]。和風のエンターテイメントショウを行う目的で、KAO=Sが音楽を担当し和楽器奏者や剣舞パフォーマーを加えた形の和風エンターテインメント集団「LADY SAMURAI'S CHAOS」としての活動も行う。スペインのアリカンテ、ドイツのフランクフルト、サウジアラビアのリヤドのステージに立ち、好評を博した。

概要

  • 2010年夏、シンガーソングライターとして活動していた山切修二と、剣舞師・女優・モーションアクター等多方面で活動していた川渕かおりが出会い、川渕のパフォーマンスをフィーチャーしたインスト大作「桜の鬼」を山切が作曲。同年12月、東京のライヴハウスで二人で初披露。
  • 2011年4月に、山切・川渕に津軽三味線奏者のJack(寂空)が加わり、四谷天窓で「桜の鬼」等を演奏。以降、バンド名をKAO=Sとして活動を開始。
  • 2012年3月、テキサス州オースティンで開催されたSXSWに出演。続いてシカゴ、ニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ラスベガスを周るアメリカツアーを行う[2]。ロサンゼルス・ラスベガス公演には尺八奏者神永大輔が参加(Jackはラスベガス公演は不参加)。
  • 2013年3月に、二年連続でSXSWに出演。同年夏よりドイツ・イギリス・フランスのヨーロッパ公演を行う。フランクフルトでは、日本文化フェス「ニッポンコネクション」に出演し、川渕による殺陣、神永による尺八のワークショップも開催された[3]。パリでは、Japan Expoに出演。10月、永田純プロデュースで1stアルバム「ものがたり」を発売。これを機にバンド名の表記は『KAO=S』(すべて大文字)へと変更された。
  • 2014年、和楽器バンドのメジャー・デビュー決定を機に、神永が外れる。同年秋にはメンバーでセルフマネジメントD・I・Oエンターテインメント合同会社を設立。10月、東京国際ミュージックマーケットに出展しショウケース演奏。多くの国のバイヤーと商談を行い成立させる。11月にはアメリカCNN局の番組Art of the Movementで紹介される [4][5]
  • 2015年9月に中国・大連およびブラジル・サンパウロで公演。11月に2ndアルバム「Dawn of the Planet Chaos」をリリース。
  • 2016年10月にパラグアイ・アスンシオンで一万五千人の前で演奏した。
  • 2017年4月にスペイン・アリカンテで開催されたイベントに出演[6]。山切ボーカルによる古典カバー「荒城の月」をバルセロナでレコーディングした。同年6月からロサンゼルスよりKenji Nakaiをプロデューサーに迎え3rdアルバムのレコーディングを開始。制作はクラウドファンディングによる資金調達で行われた。一度レコーディング終了後にJackが脱退を表明した為、作風と収録予定曲を変更。秋よりほぼ最初からレコーディングをやり直す事となった。完成の目処が立った同年末に、Jack脱退発表と共に翌年春の発売予定がアナウンスされた。
  • 2018年2月、舞台で川渕が左膝前十字靭帯断裂の事故に遭うも、一週間後に開催されたニュージーランドのSPLORE FESTIVALに出演。松葉杖でステージを遂げた川渕の姿は喝采を浴び、その写真は同年の国際女性デーに、同フェスSNSのトップを飾った。「AMRITA」アルバム発売後、川渕の手術とリハビリを経て、12月に渋谷マウントレーニアホール(現・SHIBUYA ENTERTAINMENT THEATER PLEASURE PLEASURE)にて単独公演を成功させる。
  • 2019年、ドイツ、マレーシアで演奏、中国内モンゴル自治区で開催の巨大フェス「CHINA DREAM」に出演。
  • 2020年1月にはドイツ、フランクフルトで初のホール単独公演を成功させた。
  • 2022年から、和風のエンターテイメントショウを行う目的で、KAO=Sが音楽を担当し、和楽器奏者や剣舞パフォーマーを加えた形の和風エンターテインメント集団「LADY SAMURAI'S CHAOS」としての活動も開始。スペインのアリカンテ、ドイツのフランクフルト、サウジアラビアのリヤドのステージに立ち、好評を博した。

メンバー

現在のメンバー
山切修二 - ギター/ボーカル
  • 山口県宇部市出身。高校在学中からギター/ボーカルを始め、以降バンドやソロ・シンガーソングライターとして活動。[7]KAO=Sではアコースティック・ギターを様々なオープンチューニングで演奏するスタイルをとる。シンガーとしては幅広い声域と声色を持つ。D・I・Oエンターテインメント合同会社代表。
川渕かおり - ボーカル/剣舞
旧メンバー
Jack - 津軽三味線
  • 2011年、第30回津軽三味線全国大会においてB級準チャンピオンを受賞。
  • 2014年、第32回同大会でも唄付け銀賞を受賞。
  • 2018年1月に脱退。
神永大輔 - 尺八 
  • 2012年秋に加入。2014年3月にレギュラーメンバーから離れた。

ディスコグラフィー

  • さくら(2013年) - ミニアルバム
    ※CD販売終了。現在は「桜の鬼」「世界樹」のみ、「ものがたり」アルバムのデジタルリリース盤に収録。
  • ものがたり(2013年) - 1stアルバム
    ※永田純プロデユース。当時のメンバーの担当楽器パートのみで録音された。
  • Dawn of the Planet Chaos(2015年) - 2ndアルバム CDは生産終了
    ※山切修二プロデュース。
  • AMRITA(2018年) - 3rdアルバム
    ※Kenji Nakaiプロデュース。
  • 結う(2018年) - 配信リリースのみ
    ※フランクフルトで開催された日独友好フェス「マイン祭」のテーマソング。
    3バージョン収録EP。
  • 荒城の月(2018年) - 配信リリースのみ
    ※2017年4月にスペイン・バルセロナでレコーディングされた。
  • SESSION 2020(2020年) - 配信リリースのみ
    ※2020年の無観客収録ライブ音源と、そのリミックス。3曲収録EP。
  • 桜香る(2021年) - 配信リリースのみ
    ※代表曲「桜香る」を 5バージョン収録のEP。
  • アメノヌボコ(2021年) - 配信リリースのみ
    ※宝珠悉皆師・那須勲による詩に曲をつけ完成させた「アメノヌボコ」を中心としたEP。
  • ZANGEKI LIGHTNING(2022年) - 配信リリースのみ
    ※津軽三味線奏者・匹田大智をフィーチャリングしたインスト曲。シングル。
  • BORN FROM JAPANESE CHAOS(2022年)
    ※和楽器アレンジを施した楽曲を中心としたベスト盤。
  • MORE THAN BLUE(2023年) - 配信リリースのみ
    日本のバンドquaffのカバー。シングル

主な公演歴

2012年
2013年
2014年
2015年
  • 大連、中国
  • HANABI MATSURI(サンパウロ、ブラジル)
2016年
  • 日本パラグアイ移住80周年記念式典イベント(アスンシオン、パラグアイ)
2017年
  • Salón del Manga de Alicante(アリカンテ、スペイン)
2018年
2019年
  • MAIN MATSURI FESTIVAL(フランクフルト、ドイツ)
  • CHINA DREAM FESTIVAL(通遼市、中華人民共和国内モンゴル自治区
  • ASIAN COMIC CON (クアラルンプール、マレーシア)
  • SHIBUYA PLEASURE PLEASURE (単独公演・東京)
2020年
  • Brotfabrick (単独公演・フランクフルト、ドイツ)<
2021年
  • MAIN MATSURI FESTIVAL(フランクフルト、ドイツ)
2022年
  • Salón del Manga de Alicante(アリカンテ、スペイン)
  • MAIN MATSURI FESTIVAL(フランクフルト、ドイツ)
  • SHIBUYA PLEASURE PLEASURE (単独公演・東京)
2023年
  • JAPAN ANIME TOWN RIYADH SEASON(リヤド、サウジアラビア)
    ※LADY SAMURAI'S CHAOSとして出演

メディア出演

脚注

出典

  1. ^ CNNで日本の音楽バンド「KAO=S」を紹介”. PR TIMES. 2021年12月3日閲覧。
  2. ^ kao=s official web site”. 2014年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月26日閲覧。
  3. ^ kao=s official web site”. 2013年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月26日閲覧。
  4. ^ 日本のロックバンドがCNNで紹介され話題に 海外で引っ張りだこの理由とは?”. Aol News.. 2014年12月30日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ 【12/15】KAO=Sが日本人アーティストとして初めてCNN “The Art Of Movement”に出演!”. リットーミュージック. 2014年12月31日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ KAO=S 最高来場者数2万5千人を記録したスペインでのジャパンカルチャーイベントで大歓声』(プレスリリース)D・I・Oー・エンターテイメント合同会社https://www.value-press.com/pressrelease/1818072025年3月26日閲覧 
  7. ^ Music Restaurant La Donna”. Music Restaurant La Donna. 2015年6月6日閲覧。
  8. ^ Said-Moorhouse, Amanda Sealy,CNN,Lauren (2014年12月17日). “What is this band doing with a samurai sword?” (英語). CNN. 2025年3月26日閲覧。

関連項目

  • 魔界 - ファイティング・ミュージカル、2016年8月より参加

外部リンク


カオス (曖昧さ回避)

(KAOS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 08:28 UTC 版)

カオスケイオス

カオス

一般概念・普通名詞

固有名詞的用法・特定の何かを指す用法

上記のカオスの概念を借用・転用したりそれを連想させるものの名称として用いたりしたもの。

学術的分野

人物・グループ

ミュージシャン
  • chaos(jealkb)- ヴィジュアル系ロックバンド「jealkb」の旧・メンバー、エアキーボーディスト。
  • カオス (バンド) (KAOS) - アメリカ合衆国のパンク・ロック・バンド。
  • KAO=S - 2011年(平成23年)に結成された日本のロックバンド。
その他

製品

作品

映画
ドラマ
  • KAOS/カオス - 2024年のNetflixオリジナルドラマシリーズ。
音楽
ゲーム
  • ChaosTCG - ブシロードが制作元のトレーディングカードゲーム。「Character operating system」の略。

フィクションの事物

漫画
アニメ
特撮
ゲーム

ケイオス

格闘技
音楽
フィクション
コンピュータ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KAOS」の関連用語

KAOSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KAOSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKAO=S (改訂履歴)、カオス (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS