GPD Win Max
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 01:35 UTC 版)
製造元 | GamePad Digital (GPD) |
---|---|
種別 | 携帯型ゲーミングPC / ハンドヘルドPC / Ultra-mobile PC |
世代 | 第8世代携帯型ゲーム機 |
発売日 | 2020年8月 |
OS | Windows 10 Home , Windows 11 Home ,GNU/Linux (unofficial) |
CPU | Intel Core i5-1035G7 |
メモリ | 16GB LPDDR4 RAM |
ストレージ | 512 GB SSD, microSDスロット |
リムーバブルストレージ | MicroSDXC |
ディスプレイ | 8" 1280x720, 720p 16:9 Capacitive display, 10点マルチタッチサポート |
グラフィック | Intel Iris Plus Graphics 940 |
コントローラ入力 | D-pad, 4 face action buttons, 6 shoulder buttons, 2 analog sticks |
タッチパッド | 3-point, one button |
外部接続 | Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4/5GHz), Bluetooth5, USB 3.1 Type A, Thunderbolt 3, USB-C, HDMI, 3.5mm Headphone/Microphone |
サイズ | 207mm x 145mm x 26mm |
重量 | 790g |
前世代ハード | GPD Win 2 |
次世代ハード | GPD Win Max 2 |
関連商品 | GPD Win 3, GPD Pocket, GPD XD, GPD Win |
ウェブサイト | Indiegogo campaign |
GPD Win Maxは、GamePad Digital(GPD)が製造するWindowsベースの携帯型ゲーミングPC、もしくはUltra-mobile PC。
概要
GPD Win 2の後継機種であり、前モデル同様クラウドファンディングで資金調達された。GPD Win Maxは、AAAクラスのビデオゲームタイトルを実行可能で、6世代以前据え置き型ゲーム機をエミュレートでき、一部は8世代までの据え置きゲーム機にも対応している[1]。
沿革
2018年のGPD Win 2[2]と2019年のより大型のGPD Pocket 2に続き、GPDは同社最大級のデバイスとしてGPD Win Maxを発表した[3]。ネットブックサイズの筐体を採用し、GPDの独自組み込み配置のコントローラーを継承している。Win Maxは2019年4月にリークされメディアで取り上げられ[4]、2020年4月に詳細な報道がされた[5][6]。
2020年第1四半期(日本国内では5月26日[7])に発表され[8]、2020年5月18日にIndiegogoでクラウドファンディングキャンペーンが開始され、価格は$779でした[9]。キャンペーンは2020年7月1日に終了し、3,500人を超える支援者が合計$280万ドル以上を寄付された[10]。価格も$779から$800に上昇した[11]。
2021年11月下旬から、株式会社天空から2021年モデルとして「GPD WIN Max 2021」が出荷された。Ryzen 7 4800UおよびCore i7-1195G7搭載機の2種類が用意された[12]。
デザイン
GPD Win Maxは、発売時点においてGPD最大の携帯型ゲーミングPCであるため、GPD Pocketシリーズで採用されているようなタッチタイピングに対応したシザースイッチキーボードやタッチパッド、8インチディスプレイなどの追加機能を搭載する余地があった。このモデルでは、GPD初のクリック可能なアナログスティックが採用され、そのうち1つはABXYボタン内に配置されている。また、プレイステーション・ヴィータに似たスタイルのボタン(レイアウトとマークはXboxに類似)も搭載されています。Win Maxのスピーカーは、ユーザー側に向けて本体下部に移動されました。M.2ドライブへのアクセスは制限されており、このドライブを変更するには本体を分解する必要があります。デバイスの右側にイーサネットポートが追加されましたが、このポートを使用中はコンソールを効果的に保持することができません。
このサイズ拡大により、Maxの冷却性能が向上し、デュアルファンとヒートパイプが採用されている。
その他、Win Maxは以前のモデルと類似したデザインを維持しており、切削加工されたマグネシウムアルミニウム合金シャーシとABSプラスチックシェルを採用している。デバイスの反対側には、2つのUSB Type-A、4つのショルダーボタン、USB Type-C、Thunderbolt 3、および小さなリセットボタンへのアクセスが可能です。背面パネルにはもう1つの変更点が追加されています:Winシリーズ初のフルサイズHDMIポートを採用している。
リリースと評価
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
GPD Win Maxは、2020年8月17日にIndiegogoの支援者への出荷を開始した[13]。一部のユーザーから、同梱のUSB-C電源アダプターに不具合が発生したとの報告がある[14]。
技術仕様
カテゴリ | 仕様 | ||
---|---|---|---|
名称 | GPD Win Max | GPD Win Max 2021 | |
リリース年 | 2020年6月 | 2021年10月 | |
大きさ | 207 by 145 by 26ミリメートル (8.1 in × 5.7 in × 1.0 in) | ||
CPU | Intel Core i5-1035G7 TDP 10-25W | Intel Core i7-1195G7 | AMD Ryzen 7 4800U |
グラフィック | Intel Iris plus 940 Graphics | Intel Iris Xe Graphics G7 96EUs |
AMD Radeon Vega Graphics 8CUs |
メモリ | 16GB DDR4 3200 RAM | 16GB | |
ストレージ | 512GB M.2 2242 SSD MicroSD A2 リムーバブルストレージ 容量制限なし |
1TB M.2 2242 SSD | |
液晶 | 8インチ, 1280x720, H-IPS 10点マルチタッチ対応スクリーン, 16:9 ratio 4K映像 サポート (4096x2304x24 max) Miracast and WiDi サポート |
||
オーディオ | デュアルスピーカー 3.5mm ヘッドフォンジャック 内蔵マイク Realtek オーディオドライバー |
||
キーボード | QWERTY キーボード | ||
ゲームコントローラー | D-pad 4 フェイスボタン 6 ショルダーボタン 2 アナログスティック |
||
スロット | microSDスロット (A2対応) | ||
外部端子 | |||
バッテリー | 3 x 5000mAh リチウムイオン電池 20v 3a Quick Charge |
||
通信規格 | 802.11 a/ac/b/g/n/ax | ||
ソフトウェア |
|
GPD Win Max 2
製造元 | GamePad Digital (GPD) |
---|---|
種別 | 携帯型ゲーミングPC / ハンドヘルドPC / Ultra-mobile PC |
世代 | 第8世代携帯型ゲーム機 |
発売日 | 2022年11月 |
OS | Windows 11 Home ,GNU/Linux (unofficial) |
CPU | Ryzen 7 6800U, 7840U, 8840U Ryzen AI 9 HX 370 |
メモリ | 16 / 32GB LPDDR5-6400 MT/s 32 / 64GB LPDDR5-7500 MT/s |
ストレージ | 1/2TB PCIe 4.0 NVMe SSD, microSDスロット |
リムーバブルストレージ | MicroSDXC |
ディスプレイ | 10.1" 2560x1600, 2k 16:9, 10点マルチタッチサポート |
グラフィック | AMD Radeon 680M, 780M, 890M |
コントローラ入力 | D-pad, 4 face action buttons, 6 shoulder buttons, 2 analog sticks |
タッチパッド | 3-point, one button |
外部接続 | Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4/5GHz), Bluetooth5.3, USB 3.2 Type A, USB4 USB-C, PCI_Express, HDMI, 3.5mm Headphone/Microphone |
前世代ハード | GPD Win Max |
関連商品 | GPD Pocket, GPD XD, GPD Win |
GPD Win Max 2は、GPD Win Maxのマイナーチェンジモデルである。
概要
2022年3月26日に新たに10.1型となったゲーミングUMPC「WIN Max 2」を発表予告が行われた[15]。
前機種の8型から10.1型へと大型化され、液晶解像度は1,280×800から1,920×1,200(オプションで2,560×1,600にも可能)へと大幅にマイナーチェンジされ、一般用途においても便利に使える解像度となった[15]。また、ポートレート液晶に変更を加える形からネイティブランドスケープ液晶となったことで、ゲームによってはうまく動作しないといった問題が解消された[15]。キーボードはバックライト付きのQWERTYフルキーボードを採用し、コントローラーのボタンは背面にカスタマイズできるボタン、角にアナログトリガーボタンを搭載する[16]。WIN Maxから変更されたインターフェイス回りで、Gigabit Ethernetポートが省かれ、代わりにSDカードスロットが追加された[17]。
2022年7月7日から、Indiegogoにてクラウドファンディングを開始した[18]。同年8月17日、株式会社天空は、GPD WIN Max 2 を予約開始した。出荷は10月末を予定している。Indiegogoでは、Intel Core i7-1260Pを搭載したモデルも用意されたが、ユーザーの出資の99%がRyzen 7 6800Uであったため、Intelモデルはキャンセルすることが正式に決まった[19]。
2023年6月6日、株式会社天空は、GPD WIN Max 2 2023を予約開始した。発売は7月下旬を予定している[20]。
2024年5月8日、株式会社天空は、GPD WIN Max 2 2024を予約開始した。出荷日は32GBモデルが5月17日、64GBモデルが5月10日となる[21]。
2024年12月18日、株式会社天空は、GPD Win Max 2 2025が2025年1月上旬から発売すると発表され、予約受け付けを開始した[22]。
技術仕様
カテゴリ | 仕様 | ||||
---|---|---|---|---|---|
名称 | GPD Win Max 2 2022 | GPD Win Max 2 2023[20][23] | GPD Win Max 2 2024[21] | GPD Win Max 2 2025[24][25] | |
リリース年 | 2022年11月 | 2023年8月 | 2023年12月 | 2024年12月 | |
OS | Windows 11 Home | ||||
プロセッサ | Ryzen 7 6800U (8コア、16 スレッド、最大4.7 GHz) |
Ryzen 7 7840U (8コア、16 スレッド、最大4.9 GHz) |
Ryzen 7 8840U (8コア、16スレッド、最大4.9 GHz) |
Ryzen 7 8840U (8コア、16スレッド、最大4.9 GHz) |
Ryzen AI 9 HX 370 (12コア、24スレッド、最大 5.1 GHz) |
グラフィック | Radeon 680M (RDNA2 アーキテクチャ搭載) |
Radeon 780M (RDNA3 アーキテクチャ搭載) |
Radeon 890M (RDNA3.5 アーキテクチャ搭載) |
||
メモリ | 16 / 32GB LPDDR5-6400 MT/s (デュアルチャネル メモリ) |
32/64 GB LPDDR5X-7500 MT/s (デュアルチャネル メモリ) |
|||
ストレージ | 1TB / 2TB PCIe 4.0 NVMe SSD |
||||
ディスプレイ | 10.1インチ 2.5K LTPS液晶 解像度:2560x1600(デフォルト表示は1920x1080) 10ポイントタッチ 4096 レベルの圧力感知スタイラス |
||||
バッテリー | 67Wh 大容量バッテリー 100W USB PD 急速充電 |
||||
インターフェイス | HDMI 2.1、USB4、USB 3.2 SDカードスロットなど Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 |
HDMI 2.1、USB4、USB 3.2、OCuLink(SFF-8612) SDカードスロットなど Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 |
|||
デザイン | 軽量で耐久性のある オールアルミニウムのユニボディ設計。 |
関連項目
- GPD Win
- Steam Deck
- Nintendo Switch
- Nintendo Switch Lite
- Nintendo Switch 2
- ASUS ROG Ally
- ROG Xbox Ally
参考文献
- ^ Ridley, Jacob (2020年5月18日). “The tiny GPD WIN Max handheld gaming PC is selling out fast” (英語). PC Gamer. 2020年8月31日閲覧。
- ^ Ward, Craig. “The GPD Win 2 Windows handheld gaming device hits Indiegogo” (英語). Notebookcheck. 2020年9月13日閲覧。
- ^ Dan (2019年4月5日). “GPD Pocket 2 - an in depth, hands on review” (英語). ThoughtSnack. 2020年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月22日閲覧。
- ^ April 2019, Zhiye Liu 06. “GPD Win 2 Max Allegedly Ditches Intel CPU For AMD Ryzen APU” (英語). Tom's Hardware. 2020年9月13日閲覧。
- ^ Deakin, Daniel R.. “GPD Win Max pre-sale price for Chinese market leaked: 4,999 yuan (US$706) for a handheld gaming computer with Thunderbolt 3 and quad-core Ice Lake processor” (英語). Notebookcheck. 2020年8月31日閲覧。
- ^ “GPD's Win Max tiny handheld laptop is hiding big gaming power” (英語). VentureBeat (2020年4月22日). 2020年8月31日閲覧。
- ^ “「GPD WIN Max」と「GPD Pocket 2 Max」の違い”. フォトスク. 2025年8月17日閲覧。
- ^ “GPD WIN Max is the Smallest "Handheld Gaming Laptop" with Intel Core i5-1035G7 CPU” (英語). Gizchina.com (2020年3月16日). 2020年8月31日閲覧。
- ^ “GPD WIN Max pre-order price will make you think twice” (英語). SlashGear (2020年5月18日). 2020年8月31日閲覧。
- ^ “GPD WIN Max: Handheld Game Console for AAA Games” (英語). Indiegogo. 2020年8月21日閲覧。
- ^ “GPD WIN Max: Handheld Game Console for AAA Games” (英語). Indiegogo. 2020年8月21日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2021年12月13日). “【Hothotレビュー】 Ryzen搭載UMPC「GPD WIN Max 2021」をレビュー。高品質ゲームパッドや8コアの高い性能がウリ”. PC Watch. 2025年8月17日閲覧。
- ^ GPD Game Consoles [@softwincn] (17 August 2020). “IGG shipment starts !”. X(旧Twitter)より2020年12月4日閲覧.
- ^ O'Donnell, Deirdre. “GPD Win Max: crowdfunding for the 'mini console' moves on to a new stage amid user concerns about its charging tech” (英語). Notebookcheck. 2020年8月31日閲覧。
- ^ a b c 株式会社インプレス (2022年3月26日). “10.1型で14コアCPU/メモリ32GB/最大16TB SSDを搭載できる狂気仕様の「GPD WIN Max 2」が予告”. PC Watch. 2025年8月17日閲覧。
- ^ Garu, 執筆者: (2022年8月18日). “「GPD WIN Max 2」が国内投入。10.1型コントローラ付きコンパクトノートPC”. ガルマックス. 2025年8月17日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2022年8月1日). “【Hothotレビュー】 進化が止まらないGPD最新作「WIN Max 2」。ゲームも仕事もこれ1台で完璧だった”. PC Watch. 2025年8月17日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2022年7月7日). “10.1型へ大型化した「GPD WIN Max 2」がクラウドファンディング開始”. PC Watch. 2025年8月17日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2022年8月17日). “「GPD WIN Max 2」が国内予約開始。Intel版はキャンセルへ”. PC Watch. 2025年8月17日閲覧。
- ^ a b 株式会社インプレス (2023年6月6日). “OCuLink搭載「GPD WIN Max 2 2023」が国内で予約開始。Ryzen 7 7840U/メモリ64GB構成も”. PC Watch. 2025年8月17日閲覧。
- ^ a b 株式会社インプレス (2024年5月2日). “Ryzen 7 8840U搭載10.1型ゲーミングPC「GPD WIN Max 2 2024」が国内発売”. PC Watch. 2025年8月17日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2024年12月18日). “Ryzen AI 9 HX 370搭載10.1型ゲーミングPC「GPD WIN Max2 2025 国内正規版」”. PC Watch. 2025年8月17日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2023年7月3日). “【PC短評】 OCuLink搭載で最大メモリ64GB。空前のハイスペックUMPC「GPD WIN Max 2」”. PC Watch. 2025年8月17日閲覧。
- ^ “GPD WIN Max 2 2025(Ryzen AI 9 HX 370/Ryzen 8840U)国内正規版”. GPDダイレクト. 2025年8月17日閲覧。
- ^ p-themes. “GPD WIN Max 2 2025 Ryzen AI 9 HX 370/Ryzen 8840U”. ハイビーム 公式オンラインストア. 2025年8月17日閲覧。
- GPD Win Maxのページへのリンク