フリゲートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > フリゲートの意味・解説 

【フリゲート】(ふりげーと)

Frigate.

軍艦種別のひとつ。
時代によって以下のような定義がある。

帆船時代

帆船時代のフリゲートは「一層甲板3本マスト2040程度の砲を装備した快速軍用帆船の意味であった
英国では5・6等艦にあたる艦)

艦隊決戦戦列艦直接撃ち合え能力はなく、大規模戦闘にはほとんど参加しなかった。
基本的に単艦もしくは小規模艦隊運用し船団護衛商船襲撃辺境警備などに運用された。
大衆目に触れる機会多く同時代代表する軍艦と言える

現代のフリゲート

現代の「フリゲート」は基本的に排水量3000t~4000t以下の小型戦闘艦艇を指す。

だが、駆逐艦とフリゲートの境界は非常にあいまいである。
例えば、現代イギリス海軍排水量考えず任務性質でフリゲートと駆逐艦分類している。
即ち、潜水艦対策を行う艦を"frigate"、航空機駆逐する艦を"destroyer"と称する

関連護衛駆逐艦



このページでは「航空軍事用語辞典++」からフリゲートを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフリゲートを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフリゲート を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリゲート」の関連用語

フリゲートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリゲートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS