FM放送について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 11:28 UTC 版)
FM補完放送の実施にあたっては、瀬戸内側(92.3MHz)と日本海側(86.4MHz)で、それぞれ複数の送信所が同一の周波数を用い、複数の送信局からの電波が受信できるエリアで波長を同期させる「FM同期放送」を実施している。これの実現には日本通信機との共同開発による、電波の到達時刻を高精度に調整する「高精度デジタル方式FM同期放送送信機」を用いており、同様の実証実験を行ったNHKアイテック(現・NHKテクノロジーズ)と3社共同でFM同期放送システムに関する特許(特許第6196277号)を取得している。また、日本海側(86.4 MHz)の各局の整備は総務省の「民放ラジオ難聴解消支援事業」(外国波混信及び地理・地形的難聴対策)の認定を受け、国庫補助事業対象となっている。2021年の豊田FM放送開始をもって、FM補完中継局は14局運用開始している(局数は全国最多)。
※この「FM放送について」の解説は、「山口放送」の解説の一部です。
「FM放送について」を含む「山口放送」の記事については、「山口放送」の概要を参照ください。
- FM放送についてのページへのリンク