糸魚川ラジオ中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 放送送信所 > 新潟県の放送送信所 > 糸魚川ラジオ中継局の意味・解説 

糸魚川ラジオ中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 12:48 UTC 版)

糸魚川ラジオ中継局(いといがわラジオちゅうけいきょく)は、新潟県糸魚川市にあるNHK新潟放送局とBSN新潟放送中波放送中継局の総称。送信施設としての名称は、NHKが糸魚川ラジオ中継放送所、BSNが糸魚川ラジオ放送局である。

概要

  • 当中継局は、糸魚川市南寺島2丁目6番(姫川運動広場)にあり、糸魚川市内や周辺地域へ電波を発射している。
  • NHKとBSNとの共同建設で設置され、設計の際には耐雷強化に配慮している[1]
  • なお、同じ糸魚川市内にあるテレビ中継局とFM放送については糸魚川中継局を参照のこと。

中継局概要

放送局名 周波数 空中線電力 放送対象地域 放送区域内世帯数 運用開始日
NHK新潟ラジオ第1 999kHz 100W 新潟県 17,631世帯[2] 1983年3月10日[3]
BSN新潟放送 1530kHz 1983年4月1日[2]

脚注

  1. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'83』日本放送出版協会、1983年、253頁。 
  2. ^ a b 新潟放送四〇年史編纂委員会 編集『新潟放送四十年のあゆみ』新潟放送、1992年、314頁。 
  3. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'83』日本放送出版協会、1983年、448頁。 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「糸魚川ラジオ中継局」の関連用語

糸魚川ラジオ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



糸魚川ラジオ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの糸魚川ラジオ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS