F4F-4とは? わかりやすく解説

F4F-4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 14:21 UTC 版)

F4F (航空機)」の記事における「F4F-4」の解説

この型から折り畳み翼採用したそれまでF4F-3などの型は翼が固定式であったために空母上で取り扱いに難があった上、珊瑚海海戦教訓から空母戦闘機配備数増やすという目標があったのだが、F4F-3では数を載せる上で問題となっていた。しかし、それらの問題はこの型で解消された。 なお、当初油圧による折り畳み機構考えていたが、重量問題採用されず、手動式となっている。順次F4F-3Aと交代され、ミッドウェー海戦時にはほぼ完了、VMF-221のみが未だF4F-3型を使用していたが、1942年8月までにはF4F-4と交代している。ただし重量増加のため、甲板狭く短い護衛空母には適さないとされ、FM-2型の開発つながったまた、このF4F-4は中高度向けの2段過給器エンジン換装し、1200hpの出力得ているほか、機銃を2挺増やして12.7mm機銃6挺としている。ただし1挺あたりの弾数450発から240発に低下反動による機体振動増して乗員からの評判良くなかった

※この「F4F-4」の解説は、「F4F (航空機)」の解説の一部です。
「F4F-4」を含む「F4F (航空機)」の記事については、「F4F (航空機)」の概要を参照ください。


F4F-4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 14:21 UTC 版)

F4F (航空機)」の記事における「F4F-4」の解説

P&W製R-1830-86を搭載(1200hp)。折り畳み翼装備1942年より登場機銃を4門から6門に増強。1169機生産

※この「F4F-4」の解説は、「F4F (航空機)」の解説の一部です。
「F4F-4」を含む「F4F (航空機)」の記事については、「F4F (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「F4F-4」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F4F-4」の関連用語

F4F-4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F4F-4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのF4F (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS