ユーノス800
1993年10月にデビューした。マツダの最高級車であるセンティアの1ランク下に位置するクルマで、世界で初めてミラーサイクルエンジンを実用化したのが注目点だった。このエンジンはリショルム・コンプレッサーと呼ぶスーパーチャージャーを組み合わせ、性能に比較して低燃費であるというのが特色。ミラーサイクル・エンジンを載せたモデルの発売は93年11月で、10月の時点では通常型のV6・DOHC・24バルブの2.3Lと2.5Lの2機種だった。
サスペンションは4輪マルチリンクで、電子制御の4WSを採用。駆動方式はFFだけ。サイズは、ホイールベース2745mm、全長4825mm、全幅1770mmだった。ユーノス800の意味は、ユーノスチャンネル販売車からとったもので、800は車格を表していた。
96年6月、運転席・助手席SRSエアバッグ、ABSの標準装備、ヘッドランプはプロジェクター方式からマルチクリスタル方式に改めて照度アップなどの改良をはかった。ミレーニア、同Sというモデルをシリーズに追加した。
97年7月、ユーノス800というモデル名はミレーニアとなり、その時点で名前も消えた。
Weblioに収録されているすべての辞書からユーノス800を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ユーノス800のページへのリンク