Encyclopedia of Lifeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Encyclopedia of Lifeの意味・解説 

Encyclopedia of Life

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/30 07:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Encyclopedia of Life
URL
ホームページ
http://www.eol.org/
ビデオによる使い方の解説ページ
Video Tour
タイプ オンライン百科事典
分野 生物
使用言語 英語のみ[1]
項目数 約136万ページ
閲覧 無料
登録 不要
営利性 非営利
設立 2008年2月27日公開開始
執筆者 大学教授などの専門家
査読制度 あり
現状 記事数増加中

Encyclopedia of Life(エンサイクロピーディア・オブ・ライフ、EoL)とは、生物に関するオンライン百科事典。記事は専門家が執筆し、査読を経た上でネットを通じて世界中に無料公開されている。2008年2月27日にサイトがスタートし[2]、2014年3月現在の記事数は約136万点。

記事の内容は、一般の読者から専門の研究者までを対象に、画像、音声、映像などのマルチメディア情報から文献情報まで幅広く扱う。インターネット上に既に存在する生物に関する情報を一手に集めて、生物についての調べものに対して、信頼性の高いワンストップショッピング(あちこちのサイトを回らないでも、一箇所で全ての情報が揃う)の提供を目指す。記載の対象となるは、学名をもつ命名済みの種(約180万種)すべて。2008年のスタートから10年以内に180万種全てについての記事を完成させることを目指す[3]

当プロジェクトに必要な資金は全体で1億1050万ドル程と見積もられている[4]。2007年5月時点でマッカーサー基金が1000万ドル、スローン財団が250万ドルの補助金を提供することをすでに決定している[5]

なお、EOLによればウィキペディアの存在もこのプロジェクト構想のきっかけとなっており、ウィキメディア財団も会議のメンバーである[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ EOL February 2008 Release Highlights p.13 - メニュー項目の表示などのみ多言語での対応。記事の本文については英語のみ。"The actual textual content of the website and the species data content is only in English at this time and is not translated."
  2. ^ (ニュース)『史上最大規模のオンライン生物百科事典、初版3万ページ公開』 AFPBB News、2007年2月29日付。最終確認日2008年3月5日
  3. ^ (ニュース)『オンライン生物図鑑作成プロジェクト,今後10年で動植物180万種を掲載 』 ITPro 日経BP社 2007/05/10 最終アクセス 2007年7月15日
  4. ^ "Une arche de Noé virtuelle !" カナダ放送協会 2007/05/09 (フランス語) 最終アクセス 2007年7月15日
  5. ^ "Press release" Encyclopedia of Life, 2007/05/05 (英語) 最終アクセス 2007年7月15日
  6. ^ EOL公式ホームページFAQ-How will the public at large use EOL?- (英語) 最終アクセス 2008年3月17日

関連項目

外部リンク


「Encyclopedia of Life」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Encyclopedia of Lifeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Encyclopedia of Lifeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEncyclopedia of Life (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS