ebXML Core Components
(EbXML CC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/15 22:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ebXML Core Components(CC, コアコンポーネント、コア構成要素)は、企業間電子商取引でやりとりする電子伝票を構成する要素のモデルである。ebXMLの標準のひとつであり、UN/CEFACTにおいて標準化が行われている。
企業間電子商取引においては、業界ごと、あるいは業務ごとに異なる伝票(例えば「注文」「請求」等)が用いられる。だがそうした伝票を構成する要素には、業務や業界をまたがって共通に使われるものがある。例えば、「住所」という項目は様々な伝票の中に現れる。そうした共通の要素を括り出して、新たな伝票の設計の際に再利用できるようにすることがコア構成要素の基本的な発想である。
コア構成要素は抽象的なモデルであり、XMLやEDIFACTといった具体的な構文からは独立である。コア構成要素で設計したモデルを実際にコンピュータで処理可能な形式にするには、何らかの規則で変換する必要がある。XMLの場合には、XML設計規則 (Naming and Design Rules) によって、コア構成要素に基づいたXML Schemaを設計する。XML設計規則は、UN/CEFACT ATGによるものとOASISのUBL技術委員会によるものとが公開されている。
コア構成要素のメタモデル、つまりコア構成要素という概念自体の定義は、Core Components Technical Specification(CCTS, コア構成要素技術仕様)に記述されている。CCTSはUN/CEFACT TMGが開発しており、ISOによってISO/TS 15000-5として承認されている。
CCTSのメタモデルでは、Core Component(CC, コア構成要素)と Business Information Entity(BIE, ビジネス情報項目)というふたつの概念が中心となる。前者は特定の業務文脈に依存しない、いわば無色の概念である(例えば「住所」)。一方後者のBIEは、CCを元にして、業務上の文脈を付加した概念であり(例えば「配送先住所」)、最終的にXMLの要素として表現されるのはBIEである。
したがって、コア構成要素の方式に則って業務伝票を設計する作業では、既存のCCを元にBIEを定義することが中心となる。再利用可能なCCのライブラリはUN/CEFACT Core Components Libraryとして公開されている。これは各種業界から寄せられた情報項目を元に作成されたものである。
UMLとの対応
CCならびにBIEはモデル要素のタイプによって細分化される。これらはUMLクラス図の構成要素と概ね対応させることができる。
- Aggregate Core Component (ACC)、Aggregate Business Information Entity (ABIE) - クラスに対応
- Basic Core Component (BCC)、Basic Business Information Entity (BBIE) - クラスの属性に対応
- Core Component Type (CCT)、Data Type (DT) - 属性の型に対応
- Association Core Component (ASCC)、Association Business Information Entity (ASBIE) - クラス間の関連に対応
このような対応関係のため、コア構成要素のモデルを図示するのにしばしばUMLクラス図が使われる。
関連項目
- Universal Business Language (CCTSに基づいたモデルのXMLによる実装)
外部リンク
「EbXML CC」の例文・使い方・用例・文例
- 私は6月後半に休暇を取るので、参加のご要望は必ずLyle GrodinをCCに入れてください。
- 銘柄コードやアイジンコードなどの証券コードは証券コード協議会(SICC)により付番されている。
- アメリカでは、CC番号が必要である。
- 私は彼のメールアドレスをCCで入れた。
- 先方にメールを送付する際に、私のアドレスもCCに入れてもらえますか?
- 返信の際は下記の者をCCに入れて下さい。
- 山田殿をCCではなくBCCに指定して送ってしまっておりました。
- 今回CCに含まれている方々はどちら様でしょうか。
- ICCは1887年に最初の連邦機関として設立された
- 調味料などを計量する,10CC入りの匙
- CCDカラービデオカメラというカラービデオカメラ
- この望遠鏡は電荷結合素子(CCD)カメラが取り付けられており,そのような望遠鏡の中では最大の観測視野を持っている。
- アル・ゴア氏とIPCCがノーベル平和賞を共同受賞
- 2007年のノーベル平和賞は,前米国副大統領のアル・ゴア氏と国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が共同で受賞した。
- IPCCは気候変動に関する世界有数の専門機関だ。
- 100か国以上の何千人もの科学者たちがIPCCのために科学報告書の作成に取り組んでいる。
- ノーベル賞委員会は,IPCCが過去20年間にわたり,その報告書によって,人間の活動と地球温暖化の関係をより明確にしてきたと考えた。
- EbXML CCのページへのリンク