EBNFとは? わかりやすく解説

イー‐ビー‐エヌ‐エフ【EBNF】

読み方:いーびーえぬえふ

extended Backus-Naur form》⇒拡張BN記法


拡張BNF

読み方かくちょうビーエヌエフ
別名:拡張BN記法
【英】Extended BNF, EBNF

拡張BNFとは、プログラミング言語をはじめとしたコンピュータ用言語体系文法記述するための言語メタ言語)の一種で、現在最も広く用いられているメタ言語のひとつである。

拡張BNFは、BNFバッカス-ナウアー記法)に仕様拡張加えられたものであるBNFならびに拡張BNFは純粋に文法定義するものであって言語の意味定義することはできない

拡張BNFには、独自の拡張仕様多く存在している(何種類もの拡張BN記法がある)という難点がある。ただし拡張BNFは、プログラミング言語の定義だけでなく、通信に必要となる規定であるプロトコル構造や、データの構成、あるいはHTMLXML代表されるマークアップ言語定義などにも用いられている。

BNF1959年アメリカ人ジョン・バッカスJohn Backus)氏が立案デンマーク人のペーター・ナウアー(Peter Naur)氏が修正した記法で、翌年数値計算プログラミング言語ALGOL60の定義に初め採用された。その後各々拡張付加されて、拡張BNFとして広く利用されている。


EBNF

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 19:28 UTC 版)

EBNFExtended Backus–Naur Form)とは、文脈自由文法を表現するメタ文法記法であり、コンピュータのプログラミング言語形式言語の形式的表現として使われる。バッカス・ナウア記法 (BNF) の拡張であり、拡張バッカス・ナウア記法とも呼ばれるが、ABNF(Augmented Backus-Naur Form)も同じ訳語となるため、区別するためあえて EBNF としている。




「EBNF」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EBNF」の関連用語

EBNFのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EBNFのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【拡張BNF】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEBNF (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS