Department of the Ohioとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Department of the Ohioの意味・解説 

オハイオ軍管区

(Department of the Ohio から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/27 09:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

オハイオ軍管区(Department of the Ohio)は、南北戦争初期にアメリカ合衆国陸軍省が設定した部隊管理上の地域で、オハイオ川沿いの北部諸州の部隊を管理した。

概要

ワシントンD.C.の陸軍総務局長一般命令第14号により、1861年5月3日にオハイオ州インディアナ州及びイリノイ州北軍部隊を統括する、オハイオ軍管区が設立され、その本部はシンシナティに置かれた。ジョージ・マクレラン少将が最初の司令官に任命された。マクレランは1861年春から初夏にかけて、北部(ユニオン)に残ることを希望していたバージニア州西部を占領した。彼の部隊は南軍の2つの小さな部隊を打ち破り、この地域は後にウェストバージニア州となった。

マクレランがポトマック軍司令官に任じられた後、オームスビー・ミッチェル(Ormsby M. Mitchel)准将が1861年9月から11月までオハイオ軍管区司令官を務めた。ミッチェルの司令により、軍管区の部隊はテネシー州チャタヌーガからアラバマ州ハンツビルに向かって南下したが、南軍に追い返された。その後、一半命令第97号に基づき、ドン・カルロス・ビューエル少将が軍管区司令官を受諾し、管轄する全部隊がオハイオ軍に編成され、ビューエルはオハイオ軍の司令官も兼ねた。1862年3月にオハイオ軍管区は解消され、ミシシッピ軍管区と統合された。

1862年8月19日、オハイオ軍管区は再び設立され、オハイオ州、ミシガン州、インディアナ州、イリノイ州、ウィスコンシン州テネシー川以東のケンタッキー州を統括した。ホレイショ・ライト少将が司令官に任命された。同年9月、ウェストバージニア州も管轄地域に加えられた。1863年3月25日、アメリカ合衆国上院によってライトの昇進が否決されたため、代わってアンブローズ・バーンサイド少将がオハイオ軍管区の司令官についた。ライトは、暫くの間ケンタッキー州ルイビルで下部部隊の指揮を執った後、5月にポトマック軍第6軍団第1師団の師団長となった。バーンサイドは軍管区内の部隊を統合して、第23軍団を編成し、自身が司令官となったが、この部隊はオハイオ軍とも呼ばれた。第23軍団の一部の部隊はモーガンの襲撃(1863年6月11日-7月26日)への反撃を行ったが、この期間中に軍団としてまとまった行動はとっていない。1863年10月16日、オハイオ軍管区はテネシー軍管区及びカンバーランド軍管区とともに、ユリシーズ・グラントを総司令官とするミシシッピ方面軍(Military Division of the Mississippi)の下部組織となった。

バーンサイドは病気のためノックスビル方面作戦サンダース砦の戦いの後に司令官を辞し、12月9日から1864年2月9日までジョン・フォスター(John G. Foster)が後任を務め、その後はジョン・マカリスター・スコフィールド少将がオハイオ軍管区司令官を務めた。戦争の残りの期間の大部分、オハイオ軍管区とオハイオ軍は同一の組織を表す。

参考資料


「Department of the Ohio」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Department of the Ohioのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Department of the Ohioのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオハイオ軍管区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS