恋愛禁制とは? わかりやすく解説

恋愛禁制

(Das Liebesverbot から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 00:35 UTC 版)

恋愛禁制』(れんあいきんせい、Das Liebesverbot )は、リヒャルト・ワーグナー作曲の2幕のオペラ。副題は「パレルモの修道女」(Die Novize von Palermo)。

ワーグナーがマクデブルク指揮者としての修業時代、1834年に作曲した2作目の、全2幕のオペラである。シェイクスピアの戯曲『尺には尺を』を基に、ワーグナー自身が台本を書いた。喜劇で台詞が入るイタリア的なオペラ。総督の恋愛禁止とそれに伴う事件の物語である。演奏時間は全曲で2時間半(90分、60分)。1836年3月29日ドイツマクデブルクにて初演された。

楽器編成

管弦楽は普通の大きな2管編成。フルート2、ピッコロオーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン4、トランペット4、トロンボーン3、チューバオフィクレイド)、ティンパニ1対、カスタネットシンバル1対、大太鼓トライアングルタンブリン弦五部

バンダ吹奏楽):ピッコロ2、クラリネット5、ファゴット4、ホルン4、トランペット6、トロンボーン3、トライアングル、小太鼓、大太鼓、シンバル1対

登場人物

他。

時と場所

中世シチリア

自筆譜

『恋愛禁制』の自筆譜は『リエンツィ』や『妖精』の自筆譜などとともにワーグナーからバイエルン王ルートヴィヒ2世に献呈され、後年にはアドルフ・ヒトラーの所有物となった[1]。これらの自筆譜は第二次世界大戦末期に総統地下壕へ持ち込まれ、ヒトラーの死以降は全て行方不明となっている[2]

参考文献

  • Musikproduktion Jürgen Höflich München 2005 のスコア(ドン・ロバートソン 2005年監修、校閲:五十嵐豊、翻訳: シュヴァルツ節子)。
  • オペラ解説ハンドブック(RO・Handbuch)

脚注

  1. ^ Jonathan Carr (2009). The Wagner Clan. Faber & Faber. pp. 40, 239. ISBN 978-0571-20790-9 
  2. ^ Patrick Carnegy (2006). Wagner and the Art of the Theatre. Yale University Press. pp. 379-380. ISBN 0-300-10695-5 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恋愛禁制」の関連用語

恋愛禁制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恋愛禁制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恋愛禁制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS