DSKYユーザインタフェースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > DSKYユーザインタフェースの意味・解説 

DSKYユーザインタフェース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 18:10 UTC 版)

アポロ誘導コンピュータ」の記事における「DSKYユーザインタフェース」の解説

ユーザインタフェースユニットはDSKY (display and keyboard) と呼ばれ通常ディスキー」と発音した一連の指示灯、数値表示ディスプレイ電卓型のキーボードから成るコマンド数字入力されVerb部とNoun部という2つ数値入力するVerb動作の種類指定しNounVerb コマンドによって変更されるデータ指定する表示高電圧エレクトロルミネセンス・ディスプレイであり、数字毎に7セグメント表示され、それを並べて数字列を表している。セグメント電気機械リレー制御されるため、表示更新速度制限されるBlock IIではもっと高速シリコン制御整流器使われている)。3行の5桁数字八進数十進数表示される。この3つの数値宇宙船姿勢を表すベクトル表示したり、必要な速度変化ベクトル表示したりする。データ内部では国際単位系保持されているが、表示米国慣用単位ヤード・ポンド法)を使っている。この電卓インタフェースは、このタイプのものとしては世界初デジタル制御パネルである。 司令船はふたつのDSKYを備えていた。ひとつはメイン計器パネルにあり、もうひとつ六分儀のそばに設置され慣性誘導装置調整するのに使われた。月着陸船にはひとつのDSKYがAGC接続されていた。指令船のメイン計器パネル月着陸船のDSKYには、そのすぐ上にAGC制御している航行指示装置 (FDAI) がある。 2009年、DSKY1台が Heritage Auctions にて一般向けオークション出品され50,788ドル落札された。

※この「DSKYユーザインタフェース」の解説は、「アポロ誘導コンピュータ」の解説の一部です。
「DSKYユーザインタフェース」を含む「アポロ誘導コンピュータ」の記事については、「アポロ誘導コンピュータ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DSKYユーザインタフェース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DSKYユーザインタフェース」の関連用語

DSKYユーザインタフェースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DSKYユーザインタフェースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアポロ誘導コンピュータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS