コア4
コア4(コア・フォー、英:Core Four)は、ニューヨーク・ヤンキースのデレク・ジーター、アンディ・ペティット、ホルヘ・ポサダ、マリアノ・リベラの4選手のことを指し、1990年代後半から2000年代、ジョー・トーリ監督のもと、ワールドシリーズを4回制覇するなど主力選手として活躍し、ヤンキースの黄金時代を築いた。

コア4の始まり
デレク・ジーター、マリアノ・リベラ、ホルヘ・ポサダ、アンディ・ペティットは、1990年代初頭にアマチュア選手としてニューヨーク・ヤンキースに加わった。
個人の業績
デレク・ジーター

ジーターは、ヤンキースで一筋20年のフランチャイズ・プレイヤー(1995-2014)。2009年9月11日にヤンキースの安打記録を持っていたルー・ゲーリックの2721安打を上回った[1]。2011年7月9日、タンパベイ・レイズ戦で、メジャー史上28人目の通算3000本安打を達成[2]。2014年シーズンで現役引退。通算3465安打。2016年にジーターの背番号『2』を永久欠番に指定することを発表。2017年5月14日に永久欠番に指定された。2020年にアメリカ野球殿堂入り[3]。
アンディ・ペティット

ペティットはヤンキースとヒューストン・アストロズでプレー。2003年にウォーレン・スパーン賞を受賞。ポストシーズンで歴代1位の19勝を拳げる[4]。2011年に引退宣言をするも、その後ヤンキースに復帰。その後、2013年に再び現役引退。2015年にペティットの背番号『46』が、ホルヘ・ポサダ、バーニー・ウィリアムズと共に永久欠番に指定された[5]。
ホルヘ・ポサダ
ポサダはヤンキースで17年間(1995-2011)捕手として活躍し、通算1664安打、275本塁打、1065打点の強打の捕手として知られる。2012年1月24日に現役引退。2015年2月16日にポサダの背番号『20』が、アンディ・ペティット、バーニー・ウィリアムズと共に永久欠番に指定された。
マリアノ・リベラ

リベラはヤンキース一筋で19シーズン(1995-2013)をプレーし2013年に現役引退。同年、リベラの背番号『42』が永久欠番に指定。652セーブは歴代1位。2019年にアメリカ野球殿堂入り[6]。
コア4の成績
コア4が在籍している間合計19個のワールドシリーズリングを獲得した[7]。
2010年、ジーター、リベラ、ポサダは、北米4大プロスポーツリーグのいずれかで、16シーズン連続で同じチームでプレーする最初の3人になった[8]。
コア4の終わり
ペティットは2011年2月4日に現役引退を発表。しかし、2012年3月16日、ヤンキースに現役復帰。2013年9月20日に二度目の現役引退を発表した。
ポサダは2011年にチームに加入したラッセル・マーティンにポジションを奪われてしまい、2012年1月24日に現役引退を発表した。
リベラはオフシーズンを通して怪我をリハビリした後、2013年に現役引退を発表した[9]。
ジーターはコア4最後の引退選手であり、2014年2月12日に現役引退を発表した[10]。
これにより、コア4全員が引退した。
ヤンキースとのキャリア統計
テーブルキー
ヤンキースのチーム記録 | |
^ | アメリカンリーグの記録 |
![]() |
メジャーリーグの記録 |
![]() |
野球殿堂選出 |
(X) | ヤンキースのトップ10以内にランクイン |
野手
選手名 | ポジション[A] | 試合 | 打席 | 得点 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 打率 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デレク・ジーター![]() |
遊撃手 | 2747 (1位) | 12602 (1位) | 1923 (3位) | 3465 (1位) | 260 (9位) | 1311 (6位) | .310 (7位) | 358 (1位) | [13] |
ホルヘ・ポサダ | 捕手 | 1829 (8位) | 6092 | 900 | 1664 | 275 (8位) | 1065 | .273 | 20 | [11] |
投手
選手名 | ポジション[A] | 登板 | 投球回 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | 防御率[B] | 奪三振 | 四球 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アンディ・ペティット | 先発 | 447 (5th) | 2796+1⁄3 (3位) | 219 (3位) | 127 (3位) | 0 | 3.94 | 2020 (1位) | 889 (4位) | [15] |
マリアノ・リベラ![]() |
リリーフ | 1115^ (1位) | 1283+2⁄3 | 82 | 60 | 652![]() |
2.21 (2位) | 1173 (8位) | 286 | [12] |
在籍期間

脚注
注釈
出典
- ^ DiComo, Anthony (2009年9月12日). “Jeter passes Gehrig with 2,722nd hit”. MLB.com. MLB Advanced Media. April 15, 2011閲覧。
- ^ Shpigel, Ben (2010年11月10日). “Hit No. 3,000: A Moment Finally Tailor-Made for Pinstripes”. The New York Times 2011年4月15日閲覧。
- ^ “Highest voting percentages in HOF history” (英語). MLB.com. 2020年1月22日閲覧。
- ^ Gonzalez, Aiden (2011年2月5日). “Pettitte's playoff marks may be untouchable”. MLB.com. MLB Advanced Media. 2011年4月15日閲覧。
- ^ “ヤンキース、黄金時代を支えた3選手の背番号を永久欠番に”. AFP=時事 (2015年2月17日). 2015年2月17日閲覧。
- ^ “Mo 1st unanimous Hall electee; 3 others voted in” (英語). MLB.com. 2019年1月23日閲覧。
- ^ “The Experience Of The Core Four Will Prove Invaluable In Playoffs For Yankees”. Bleacher Report. 2021年9月5日閲覧。
- ^ “Scutaro's miscue leads to key run in Yankees' win over Red Sox”. ESPN. Associated Press (ESPN Internet Ventures). (2010年4月6日) 2010年4月8日閲覧。
- ^ Berry, Adam (2013年3月9日). “Mariano announces '13 will be his final season”. MLB.com. MLB Advanced Media. 2014年2月6日閲覧。
- ^ Hoch, Bryan (2013年2月12日). “Jeter announces 2014 season will be his last”. MLB.com. MLB Advanced Media. 2014年2月13日閲覧。
- ^ a b “Jorge Posada Statistics and History”. Baseball-Reference.com. Sports Reference LLC. 2011年8月22日閲覧。
- ^ a b “Mariano Rivera Statistics and History”. Baseball-Reference.com. Sports Reference LLC. 2011年8月22日閲覧。
- ^ “Derek Jeter Statistics and History”. Baseball-Reference.com. Sports Reference LLC. 2011年8月22日閲覧。
- ^ “New York Yankees Top 10 Pitching Leaders”. Baseball-Reference.com. Sports Reference LLC. 2011年11月29日閲覧。
- ^ “Andy Pettitte Statistics and History”. Baseball-Reference.com. Sports Reference LLC. 2011年8月22日閲覧。
- コア4のページへのリンク