Compression ratioとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Compression ratioの意味・解説 

圧縮率

読み方あっしゅくりつ
【英】compression ratio

圧縮率とは、圧縮ツール利用してファイル圧縮した際の、圧縮される前のデータサイズと圧縮された後のデータサイズの比率のことである。一般に非可逆圧縮用いると高い圧縮率を得ることが可能である。

ツール・ユーティリティのほかの用語一覧
ファイル圧縮:  圧縮ファイル  圧縮フォルダ  圧縮アルゴリズム  圧縮率  CAB形式  GZIP  ハフマン符号化

コンプレッションレシオ

英語 compression ratio

ピストン下死点にあるとき、ピストンより上方空間容積と、ピストン上死点にあるときのそれとの比をいう。圧縮比とも呼ぶ。ひとつのシリンダー行程容積Vhとし、ガスケット部分も含む燃焼室容積Vcとすると、圧縮比=(VcVhVc=1+Vh/Vcと定義される理論サイクルにおいては圧縮比増大とともに熱効率増大するが、現実エンジンではノッキング発生冷却損失増大のため、自然吸気(NA)のガソリンエンジンでは15限界である。以前は9以下が常識であったが、燃焼室改良などにより、最近では10.5前後普通になっている。今日のF1エンジンでは13程度用いられている。これに対してディーゼルエンジンでは着火温度を得るため圧縮比高くかつては20以上が主流であったが、現在では排気清浄化や騒音低減の点からこれより低く設定される

コンプレッションレシオ

参照 クリアランスボリューム
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

圧縮比

(Compression ratio から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 06:30 UTC 版)

圧縮比(あっしゅくひ、: Compression Ratio、CR)とは、内燃機関および外燃機関の内燃室(ないねんしつ)において、最も容積が大きくなる時の容量と、最も容積が小さくなる時の容量の比率を表す値であり、一般的な熱機関の基本的な仕様となる値でもある。


  1. ^ Encyclopedia Britannica, Compression ratio, http://www.britannica.com/EBchecked/topic/130313/compression-ratio 2009年7月21日閲覧。 
  2. ^ なお、この例ではヘッドガスケットの厚さなどのクレビスボリュームは考慮していないので注意されたい。
  3. ^ このような手法を採ることで、燃焼室形状自体には手を付けることなく圧縮比を調整することが可能となるため、チューニングでピストンを交換する際には交換前後のピストンヘッド側のへこみの容積の把握も重要となる。
  4. ^ 4ストロークエンジンはピストン下死点で既に吸排気バルブが閉じており、この状態での容積を総排気量として圧縮比の計算を行えるが、2ストロークエンジンの場合はピストンが下死点から上昇しても吸排気ポートが開いている関係上ポートから圧縮圧力が逃げてしまう。そのため排気ポートが完全に閉じるポートタイミングを基点に総排気量を決定する必要があるので、2ストロークは同じボア×ストロークのシリンダーでも実質的な総排気量が低下してしまう=計算で算出される圧縮比も低下してしまうのである。
  5. ^ ヤマハ・DT50の国内仕様及び現行欧州仕様の諸元比較
  6. ^ プラグによる簡単な圧縮比UP
  7. ^ Saab Variable Compression engine Archived 2005年3月11日, at the Wayback Machine.



「Compression ratio」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Compression ratio」の関連用語

Compression ratioのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Compression ratioのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ圧縮率の記事を利用しております。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの圧縮比 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS