Chu→Boh学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 09:44 UTC 版)
本誌内コンテンツや派生イベントなどでは、本誌や出演モデルを『チューボー学園』という架空の中学校とその生徒であると設定し、度々そのコンセプトに基づき展開される。 『学園生』にあたるタレントには、本誌デビュー順に『チューボー学園番号』が与えられる(学籍番号に相当。「Chu→Boh No.」などとも表記される)。本誌グラビアに出演したタレントには原則的に学園番号が付与される ただし宣伝のため写真集等の素材が掲載される場合や、姉妹誌とのコラボレーション企画や本誌プレデビューなどで中学生以外のタレントが掲載された場合には番号が付与されず、「No.000」と表記される 番号は「出席番号」とは異なり生徒固有のもので、卒業後も別タレントに再使用されることはない 姉妹誌にも同様の学園番号が存在するが、それぞれが別の学校として独自にナンバリングしているため、同一タレントでも別の姉妹誌へ「進学」すると新たな学園番号が付与される 学園番号とは別に卒業期(『○期生』の呼称)も稀に使用されている。芸歴や誌面デビュー年度に関わらず、実年齢での同級生が『同期』となる 学園番号や卒業期は創刊翌年の2005年3月発売号(Vol.6)から設けられたが、その時点での中学3年生(2004年度卒業生)を起点としたため、創刊号のみ出演となった前2003年度卒業生には学園番号がない 実際の学校のように『生徒会長』などが選任され、連載などは生徒会や委員会の活動報告という形式で構成される事が多い 撮影等に参加すること、誌面に掲載されることを「出席」と呼ぶ 過去には進学に伴い生徒が入れ替わる時期に、『卒業式』『入学式』と称するメンバー歓・送迎イベントが開催されていた。抽選で招待されたファンは『父兄』として観覧に参加した
※この「Chu→Boh学園」の解説は、「チューボー」の解説の一部です。
「Chu→Boh学園」を含む「チューボー」の記事については、「チューボー」の概要を参照ください。
- Chu→Boh学園のページへのリンク