Big Rigs:Over the Road Racingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Big Rigs:Over the Road Racingの意味・解説 

Big Rigs

(Big Rigs:Over the Road Racing から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 03:45 UTC 版)

Big Rigs: Over the Road Racing
ジャンル レーシング
対応機種 Microsoft Windows
開発元 Stellar Stone, LLC
発売元 GameMill Publishing
プロデューサー Sergey Titov
プログラマー Sergey Titov
Denis Julitov
音楽 Alex Burton
美術 Stellar Stone (Yaroslav Kulov, Svetlana Slavinskaya, and Peter Jameson) (3D art)
NixPix Ltd. (3D art)
人数 1人
メディア CD
発売日
  • 2003年11月20日
対象年齢 ESRBE(6歳以上)
テンプレートを表示

Big Rigs: Over the Road Racing』(ビッグ・リグス)は、2003年11月20日アクティビジョンから発売されたコンピュータゲームである。

概要

Big Rigsはコンピュータが制御するAIトラックと競争し、パトカーとのカーチェイスをふりきって、特定の"荷物"を目的地に運ぶという設定のレースゲームである。操作はキーボードのみ使用可能で、ステアリングコントローラジョイスティックといったその他の外部入力機器には一切対応していない。

発売直後から大手レビューサイトにより軒並み酷評され、しばしば『世界最凶のクソゲー』と評される。GameSpotでは10.0点中1.0点という同サイト史上最低点を獲得したほか、テレビ番組X-playは「今まで作られた中で最低のゲーム」と評した上で、星一つから星五つまでの5段階評価では0点をつけられないという理由で採点を拒否した[1]

開発元のStellar Stone社は、ロシアウクライナに開発拠点を設置して安価なゲーム開発を行っていたゲームスタジオである。同社の元代表であるセルゲイ・ティトフ(Sergey Titov)は、後のインタビューの中で本作がプレアルファ版、すなわち極めて初期の試作段階のままリリースされたものだと語っている[2]

発売から約21年半が経過した2025年4月8日にSteamリマスター版がリリースされた[3]

評価

評価
集計結果
媒体 結果
Metacritic 8/100[4]
レビュー結果
媒体 結果
GameSpot 1/10[5]
画像外部リンク
急勾配の山を登るトラック

本作のゲームとしての完成度は極めて低く、未完成品と揶揄されることさえある。主に次のような問題が挙げられる。

  • 操作性が悪い - 対応する入力機器キーボードのみで、キーコンフィグ機能すら存在しない。
  • セーブ不可 - オプション設定やハイスコアなどは記録されない。
  • 設定の破綻 - プレイヤーが操作するトラックの中には、トラックヘッドのみで運ぶべき「荷物」が存在しないものがある。パッケージに描かれているパトカーはデータすら用意されておらず、設定で語られるようなカーチェイスは一切行われない。また、設定上は「荷物を届ける」はずだが、全て周回のコースである。
  • サウンドの問題 - BGM効果音は一切存在しない。修正版ではエンジン音、スキール音が追加された。
  • 当たり判定の問題 - 地形以外のオブジェクト、すなわち建物や橋に当たり判定が存在しないため、トラックは衝突することなく橋の下を潜ったり、壁をすり抜ける。また速度の計算はx, y座標のみで行われており、坂などによって加速、減速することは一切ない。コースを無視して走行し続ければ、いとも簡単に地形すら存在しないマップの外へ出られる。
  • レースの破綻 - ゲームスタート後もAIが操作するトラックはスタートラインで微動だにせず静止しており、プレイヤーが敗北することは事実上不可能である[注釈 1]。また初期版では、2レース目以降は開始直後にレース終了と判断され、唐突に「YOU'RE WINNER![注釈 2]のテキストとトロフィーが画面に表示される。
  • 物理的描写の問題 - どれだけスピードを出していても、ブレーキのキーを押せば瞬時に静止する。また、スピードに比例しない小回りが可能である。さらに後退速度の制限がなく、後退キーを押し続けている間は永遠に加速し続け、メーターが何周も回って非現実的な速度に到達する。約1.23 × 1037MPH(1.97 × 1037 km/h)に達すると強制的にレース終了と判断されるため、これが後退速度の上限であるとされている[6]
  • フリーズ - 頻繁にフリーズが起こる。初期版においては4番目のコース「NIGHTRIDE」を選択すると必ずゲームがクラッシュする[注釈 3]
  • 致命的なテクスチャバグ - 前述のすり抜ける橋の下は通常川になっているはずだが、なぜか水ではなく地面と何かの二つのテクスチャが入り交じって非常にチカチカしている(Zファイティング)。またすべてのトラックにおいてブレーキランプが車体からずれており、空中が赤く点滅しているように見える。

後にStellar Stoneがパッチを2度リリースした[7]。このパッチによってAIトラックがコース上を走行するようになり、選択するとフリーズするマップは別のものに差し替えられた。エンジン音などの効果音もこのパッチによって実装された。「YOU'RE WINNER!」は「YOU WIN!」に変更された。ただし、その他の欠点は一切修正されなかった。またコース上を走行するAIトラックは結局ゴール直前で停止するため、レースゲームとして成立することはなかった。

その後、Stellar Stoneは本作のアセットをほぼ流用した『Midnight Race Club: Supercharged!』を2004年1月に発売しているが、車種の追加や障害物や橋等の当たり判定が存在する、坂では減速するなどの修正が行われた以外は本作と何も変わっておらず、「後退速度が無限になる」「プレイヤーが負けることがない」などの問題点は修正されることはなかった[注釈 4]

脚注

出典

  1. ^ Satterfield, Shane (2004年3月23日). “Games You Should Never Buy”. G4tv. 2005年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月22日閲覧。
  2. ^ Q and A with Sergey Titov”. you'rewinner.com (2008年9月21日). 2010年5月4日閲覧。
  3. ^ “史上最悪のクソゲー” が少しマシになって帰ってきた!『Big Rigs』Steam版リリース”. Game*Spark (2025年4月8日). 2025年4月8日閲覧。
  4. ^ Big Rigs: Over the Road Racing Critic Reviews for PC”. Metacritic. CBS Interactive. 2016年4月7日閲覧。
  5. ^ Navarro, Alex (2004年1月14日). “Big Rigs: Over the Road Racing Review”. GameSpot. CBS Interactive. 2016年4月7日閲覧。
  6. ^ Big Rigs - Maximum Truck Speed: 12.3 Undecillion MPH
  7. ^ Stellar Stone LLC :: Support - ウェイバックマシン(2006年10月20日アーカイブ分)

注釈

  1. ^ プレイヤー勝利時の画像はアセットファイルに含まれているが、敗北時の画像は無い。
  2. ^ 英語の文法として誤った表現であり、「YOU'RE THE WINNER!」が正しい。
  3. ^ このステージに関しては内部データにテクスチャすら存在しておらず、読み込みエラーによって強制終了する。
  4. ^ なお、本作のアセットファイルの中には、そちらのタイトルロゴの画像もなぜか含まれている。

関連項目


「Big Rigs: Over the Road Racing」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Big Rigs:Over the Road Racingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Big Rigs:Over the Road Racingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBig Rigs (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS