Best of predia 2010-2013 〜Reception〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/25 00:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『Best of predia 2010-2013 〜Reception〜』 | |||||
---|---|---|---|---|---|
predia の ベスト・アルバム | |||||
リリース | |||||
ジャンル | J-POP | ||||
レーベル |
プラチナム・パスポート (PPRC-0008) | ||||
チャート最高順位 | |||||
| |||||
predia アルバム 年表 | |||||
| |||||
EANコード | |||||
EAN 4580448950069 | |||||
プラチナム・パスポート 年表 | |||||
|
『Best of predia 2010-2013 〜Reception〜』(ベスト オブ プレディア にせんじゅう にせんじゅうさん レセプション)は、prediaのベスト・アルバム。2014年4月9日にプラチナム・パスポートから発売された[2]。
概要
CD・ライブDVDの2枚組からなる通常盤(PPRC-0008)のみのベスト・アルバムである。2010年から2013年までのインディーズ時代の曲を収録しており、CDにはこれまでアルバム未収録だった「Crazy Cat」「Hey Now!!」のシングル曲、「Going to Ride」「DIAMOND HIGH HEELS」「Free」のリミックス曲、3周年ライブで披露された新曲「願い」などが収録されている[3]。また、DVDには2012年のライブ「predia party」から9曲のパフォーマンスが収録されている。CDの曲順はメンバーの提案で構成され、アルバムのタイトルは過去のアルバムのタイトルである「Invitation (招待)」「Escort me? (導き)」を経て成長したprediaからファンへのメッセージとして「Reception (歓迎)」と名づけられた[4]。
収録曲
CD
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Crazy Cat」 | 貧図スクワット | toiza71 | toiza71 | |
2. | 「HEY BOY」 | 貧図スクワット | 貧図スクワット | Bamboo Helicopter | |
3. | 「Sparkring」 | 石田順三 | 石田順三 | 石田順三 | |
4. | 「Sunburned Heart」 | Miwa Watanabe | Another Infinity (Ryu☆×Starving Trancer) | ||
5. | 「Free (Remix)」 | 鈴木裕明 | 鈴木裕明 | 鈴木裕明 | |
6. | 「シルキーレイン」 | 貧図スクワット | Yuko Okada | Yuko Okada | |
7. | 「one more yesterday」 | 貧図スクワット | 貧図スクワット | 貧図スクワット | |
8. | 「Dia Love」 | Mayumi Morinaga | Another Infinity | Another Infinity | |
9. | 「DIAMOND HIGH HEELS (Remix)」 | Mayumi Morinaga | Another Infinity | Another Infinity | |
10. | 「you slipped away」 | Mayumi Morinaga | Another Infinity | Another Infinity | |
11. | 「Hey Now!!」 | 貧図スクワット | Yuko | Yuko | |
12. | 「ふたり記念日」 | 貧図スクワット | 貧図スクワット | Royal Mirrorball | |
13. | 「Dream Of Love」 | Miwa Watanabe | Another Infinity | Another Infinity | |
14. | 「image」 | Gajin | 佐久間誠 | 佐久間誠 | |
15. | 「Going to Ride (Remix)」 | 貧図スクワット | 貧図スクワット | 貧図スクワット | |
16. | 「願い」 | 湊あかね、村上瑠美奈 | 阿久津健太郎 | ||
17. | 「Mid9t Luv」 | 鈴木裕明 | 鈴木裕明 | 鈴木裕明 | |
18. | 「きみみたいに」 | Mayumi Morinaga | Another Infinity | Another Infinity |
DVD
# | タイトル | 収録年月日/会場 |
---|---|---|
1. | 「Sparkling」 | 2012年8月15日/Zepp Nagoya |
2. | 「HEY,BOY」 | 2012年8月15日/Zepp Nagoya |
3. | 「image」 | 2012年8月15日/Zepp Nagoya |
4. | 「you slipped away」 | 2012年8月15日/Zepp Nagoya |
5. | 「Re:start game」 | 2012年8月18日/Zepp Tokyo |
6. | 「Dream Of Love」 | 2012年7月22日/Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE |
7. | 「Dia Love」 | 2012年7月22日/Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE |
8. | 「DIAMOND HIGH HEELS」 | 2012年7月22日/Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE |
9. | 「Melty Snow」 | 2012年7月22日/Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE |
脚注
- ^ “Best of predia 2010-2013〜Reception〜 | pre-dia”. ORICON STYLE. oricon ME (2014年). 2015年5月5日閲覧。
- ^ “「Best of predia 2010-2013 〜Reception〜」2014年4月9日(水)発売開始” (プレスリリース), 共同通信PRワイヤー, (2014年4月9日) 2015年5月5日閲覧。
- ^ “predia、インディーズ時代総決算ベストに話題の新曲も”. ナタリー (ナターシャ). (2014年4月9日) 2015年5月5日閲覧。
- ^ “predia(プレディア)メジャーデビュー決定&インディーズ時代総決算ベストアルバム発売”. Musicman-NET (F.B.Communications Inc. & Magnet Co.,Ltd.). (2014年4月9日) 2015年5月5日閲覧。
- ^ a b predia 2014.
参考文献
- predia 『Best of predia 2010-2013 〜Reception〜』PLATINUM PASSPORT、2014年4月9日。ASIN B00J7K50Q8。
外部リンク
- DISCOGRAPHY - predia OFFICIAL WEB SITE
「Best of predia 2010-2013 〜Reception〜」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Best_of_predia_2010-2013_〜Reception〜のページへのリンク