Basutolandとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Basutolandの意味・解説 

バストランド【Basutoland】

読み方:ばすとらんど

アフリカ南部レソト王国独立以前の名称。


バストランド

(Basutoland から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 04:26 UTC 版)

バストランド植民地
Colony of Basutoland
1884年 - 1966年
非公式の国旗 国章
国歌: God Save the King(英語)
国王陛下万歳
言語 英語
ソト語
首都 マセル
総督
1884年 - 1894年 マーシャル・クラーク英語版
1961年 - 1966年 アレクサンダー・ジャイルズ英語版
君主
1884年 - 1891年 レツィエ1世英語版
1960年 - 1966年 モショエショエ2世
面積
合計 30,355km²
人口
1875年 128,206人
1904年 348,848人
1946年[1] 563,854人
1966年[1] 969,600人
変遷
設立 1884年3月18日
自治権獲得 1965年4月30日
独立 1966年10月4日
通貨 スターリング・ポンド
ランド(1961年から)
現在 レソト

バストランド英語: Basutoland)は、現在のレソトに存在したイギリスの直轄植民地である。1910年まではケープ植民地ナタール植民地オレンジ川植民地と隣接していたが、それ以降から南アフリカに囲まれるようになった。

レソトは1868年3月12日にバストランド保護領としてイギリスの保護国となり、1871年8月11日にケープ植民地に編入された。1884年3月18日、バストランドはバストランド植民地としてケープ植民地から分離し、高等弁務官を通じてヴィクトリアによる直接権限下に置かれることになった。1965年4月30日、内政自治権を獲得した[2]

バストランドは1966年10月4日にイギリスから独立し、その後レソト王国に改名された。

脚注

  1. ^ a b Districts of Lesotho”. Statoids (2015年6月30日). 2024年3月18日閲覧。
  2. ^ Lesotho”. Worldstatemen. 2024年3月18日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Basutoland」の関連用語

Basutolandのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Basutolandのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバストランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS