アンドリュー・スミス (動物学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドリュー・スミス (動物学者)の意味・解説 

アンドリュー・スミス (動物学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 18:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Sir Andrew Smith (1797-1872)

アンドリュー・スミス(Sir Andrew Smith KCB、1797年12月3日 - 1872年8月11日)は、スコットランド出身の軍医、探検家、民俗学者、動物学者である。南アフリカの動物に関する多くの著作を残した。

生涯

ロックスバラシャーのホイック(Hawick)に生まれた。エディンバラ大学で医学を学び、陸軍の医療部隊に1816年に入り、医学号を1819年に得た。1820年にケープ植民地に派遣され、兵士の治療を監督することを命じられた。1822年のアルバニー(Albany)の地区の医師に任命され、現地の患者の治療も始めた。アフリカ内部の博物学的探検を率い、博物学、人類学の興味を満たした。なんどか当局の要請で国境を越えて、Kaffrariaなどのバンツー族の地域を訪れコサ人の風俗について調査報告した。1825年にケープ植民地の為政者チャールズ・サマセット卿によってケープタウンの南アフリカ自然史博物館の監督者に任じられた。

1828年にナマクアランドの調査を命じられ、その結果を1831年の著書『ブッシュマンの起源と歴史』("On the origin and history of the Bushmen")に著した。同じ年に南アフリカ東部の政情不安からズールー王国の国王ディンガネ(Dingane)の情報収集を助けた。1833年にはBasutoland、Kuruman、Magaliesbergへの18ヶ月にわたる探検旅行をおこなった。1836年にこの探検の簡単な報告書が書かれたが、詳細の記録を自ら発表しなかった。20世紀に入って、スミスの日記が"The Diary of Dr. Andrew Smith, Director of the 'Expedition for Exploring Central Africa', 1834-36."として出版された。

1837年1月にイギリスに戻り、『南アフリカの動物図』("Illustrations of the Zoology of South Africa" :1838-50)5巻本の執筆に取り掛かった。軍医の地位も向上し、1845年には陸軍軍医総監(Director-General of the Army Medical Services)のジェームズ・マクグリガー(James McGrigor)の副官になり、1853年にマクグリガーが退役すると軍医総監となった。クリミア戦争中の医療の責任者であったので、タイムズ紙やナイチンゲールから医療体制の不完全さについての非難を受けることになった。1857年王立協会フェロー選出。1858年に健康上の問題で引退し、その時点でバス勲章を受勲した。1872年、死去。

『南アフリカの動物図』の図版




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドリュー・スミス (動物学者)」の関連用語

アンドリュー・スミス (動物学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドリュー・スミス (動物学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドリュー・スミス (動物学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS