バクテリオシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 微生物用語 > バクテリオシンの意味・解説 

バクテリオシン [Bacteriocin]

 細菌産生するタンパク質性の1群の抗菌性物質をいう。1925年、A. グラチアによって発見され以来大腸菌コリシン緑膿菌のピオシン(アエルギノシン)などが知られている。バクテリオシンは他の抗菌性物質次の点で異なっている。
   (1)本体タンパク質性の高分子(分子量数万)物質からバクテリオ・ファージ尾部のような構造や膜様構造をもつものがあること
   (2)抗菌作用範囲きわめて狭くそれぞれの産生に近い細菌にのみ抗菌性があること
   (3)感受性表層特定部位吸着して作用すること
   (4)産生プラスミド遺伝子(バクテリオシン因子)に支配されていること
   (5)作用機序DNAタンパク質阻害あるいは細胞膜障害(電位差消失)など
である。産生細菌上記以外にサルモネラ赤痢菌、エルビニア、ある種ブドウ球菌粘液細菌バチルス、クロストリジウム、バクテロイデス放線菌などが知られている。


このページでは「微生物の用語解説」からバクテリオシンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からバクテリオシンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からバクテリオシン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バクテリオシン」の関連用語

バクテリオシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バクテリオシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS