Astrobotとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Astrobotの意味・解説 

ASTRO BOT: RESCUE MISSION

(Astrobot から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 04:08 UTC 版)

ASTRO BOT: RESCUE MISSION
ジャンル VRアクションプラットフォーム
対応機種 PlayStation 4 (PlayStation VR)
開発元 Team ASOBISIEジャパンスタジオ
発売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
プロデューサー ニコラス・デュセ
ディレクター ニコラス・デュセ
デザイナー 森田玄人
プログラマー
  • 吉田匠
  • Yuki Miyamae
音楽 Kenneth C M Young
美術
  • Sebastian Brueckner
  • Jamie Smith
人数 1人
発売日 2018年10月4日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示
映像外部リンク
『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』 ロンチトレーラー

ASTRO BOT: RESCUE MISSION』(アストロ ボット レスキュー ミッション)は、 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)より2018年10月4日に発売された、PlayStation VR専用アクションゲーム[1]。プレイヤーは主人公のASTRO(アストロ)と協力し、迷子になったASTROの仲間のBOT(ボット)たちを救いながら[2]、彼らの乗っていた宇宙船アストロ号のパーツ奪還任務を遂行する[3]2020年11月12日には同日に発売されたPlayStation 5プリインストールソフトウェアとして[4]Team ASOBIの開発した『ASTRO's PLAYROOM』がリリースされた[5]。また2024年9月6日には、本作の実質的な続編にあたる『アストロボット』が、PlayStation 5専用フルゲームとして発売[6][7]

開発

本作は2013年に発売された『プレイルーム』および2016年にリリースされた『THE PLAYROOM VR』を原型として製作された[8]。普段最新ハードに付属するゲームを作っているため、本作はASOBI!チームにとって初となる一般販売のゲーム制作となっている[9]。本作はVRである必要性や必然性に着目した「VR-Ness」で、3人称視点においてもVRの魅力を発信している[10]。デュセはこれをPERSPECTIVE PLAY、VERTICAL PLAY、NEAR PLAY、FAR PLAY、360 PLAYの5つに分けた[10]

キャラクターデザイン

開発メンバーの藤井康裕によると本作のキャラクターは「工場製品のような機能美」が意識されたと語られている[11]。本作では三人称視点によるアクションゲームで、設定上プレイヤーはアストロの仲間のロボットとして旅を進める[11]。作中で主人公ASTROをプレイヤーが見ると、ASTROがこちらに微笑んでみせたり、手を振るなどのコミュニケーションを取るためアイコンタクトによるコミュニケーションが親近感を強めているとライターのクラベ・エスラは分析している[11]

評価

評価
集計結果
媒体 結果
Metacritic 90/100[12]
レビュー結果
媒体 結果
Computer Games Magazine 8.5/10[20]
デストラクトイド 7.5/10[13]
Edge 9/10
ゲーム・インフォーマー 9/10[18]
IGN 9/10[19]
Jeuxvideo.com 17/20[14]
Official PlayStation Magazine (UK) 8/10
Road to VR 10/10[15]
メトロ 9/10[16]
UploadVR 8.5/10[17]

本作は日本ゲーム大賞2019にてゲームデザイナーズ大賞を受賞した他[21]、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスにて開催されたThe Game Awards 2018では「BEST VR/AR GAME」を受賞した[2]。ゲームデザイナーズ大賞の審査員長・桜井政博は「家庭用ゲーム機のVR作品として、最も高い完成度を誇る作品」と評した[22]。また、IGN JapanによるPS4のオススメゲームTOP20の10位にランクインした[23]

脚注

注釈

出典

  1. ^ tabata hideki「“VRらしさ”と“酔いにくさ”を両立する、『ASTRO BOT』のレベルデザイン【CEDEC 2019】」『Mogura VR』Mogura、2019年9月11日。2020年7月14日のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月14日閲覧。
  2. ^ a b Mogura VR「『ASTRO BOT』が米・The Game AwardsでベストVR/ARゲーム賞を受賞」『ASCII×VR』KADOKAWA ASCII Research Laboratories、2018年12月21日。2019年6月29日のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月29日閲覧。
  3. ^ PS.Blogスタッフ「PS VRならではの驚きと感動に満ちた3Dアクション『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』プレイレポート!」『PlayStation Blog』Sony Interactive Entertainment、2018年10月16日。2020年10月4日のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月4日閲覧。
  4. ^ 箭本進一「DualSenseの凄さが,これ1本で分かる。PS5用アプリ『Astro's Playroom』のインプレッションをお届け」『4Gamer.net』Aetas、2020年11月6日。2020年11月8日のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月8日閲覧。
  5. ^ PS5『アストロプレイルーム』インタビュー。待望の“ASOBI!チーム”最新作とPS5について開発者に直撃!」『ファミ通.com』KADOKAWA Game Linkage、2020年10月6日。2021年5月22日のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月22日閲覧。
  6. ^ 『アストロボット』本日9月6日発売! 最新トレーラーや実況プレイ放送の予定を要チェック!”. PlayStation.Blog 日本語 (2024年9月6日). 2024年9月13日閲覧。
  7. ^ PS5用ソフト「アストロボット」,本日発売。宇宙に散り散りになってしまった仲間と宇宙船のパーツを集める大冒険に出かけよう”. 4Gamer.net. 2024年9月13日閲覧。
  8. ^ 卵を守る雨宮、阿部ピロシ 「2018年ベストVR『ASTRO BOT(アストロ ボット)』奇跡のVR体験を生み出した必然。“ASOBI!チーム”独自のふつうじゃない制作手法に迫るインタビュー(1/4)」『ファミ通.com』KADOKAWA Game Linkage、2018年12月30日。2019年4月10日のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月10日閲覧。
  9. ^ 勝田哲也「SIE、ファンとクリエーターが直接言葉を交わせる、『JAPAN Studio “Fun” Meeting 2019』を開催」『GAME Watch』Impress、2019年11月18日。2020年5月22日のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月22日閲覧。
  10. ^ a b 小西利明「[GDC 2019]傑作VRアクション『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』は,“VRならではの3人称アクションゲーム”をどのように実現したのか」『4Gamer.net』Aetas、2019年3月22日。2019年4月29日のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月29日閲覧。
  11. ^ a b c クラベ・エスラ「機械的でシンプルなのに、アストロくんはなぜこんなに愛くるしいのか?VR体験を通して愛が育まれる『ASTRO BOT』について」『IGN Japan』産経デジタル、2019年9月5日。2020年3月16日のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月16日閲覧。
  12. ^ Astro Bot Rescue Mission for PlayStation 4 Reviews”. Metacritic. 2021年7月31日閲覧。
  13. ^ Chris, Carter (2018年10月6日). “Review: Astro Bot Rescue Mission”. Destructoid. 2021年7月31日閲覧。
  14. ^ 87 (2018年10月3日). “Astro Bot Rescue Mission : une pépite de la plate-forme en réalité virtuelle”. Jeuxvideo.com. 2021年7月30日閲覧。
  15. ^ Lang, Ben (2018年10月1日). “'ASTRO BOT Rescue Mission' Review – This VR Platformer Earns Our First 10 Out of 10”. Road to VR. 2021年5月2日閲覧。
  16. ^ GameCentral (2018年10月1日). “Astro Bot: Rescue Mission review – a new reality for gaming”. Metro. https://metro.co.uk/2018/10/01/astro-bot-rescue-mission-review-a-new-reality-for-gaming-7994936/ 
  17. ^ FELTHAM, JAMIE (2018年10月5日). “Astro Bot Rescue Mission Review: A PSVR Platforming Triumph”. UploadVR. 2021年5月2日閲覧。
  18. ^ Hilliard, Kyle (2018年10月5日). “Astro Bot Rescue Mission Review”. Game Informer. 2021年5月2日閲覧。
  19. ^ Crowd, Dan (2018年10月4日). “Astro Bot Rescue Mission Review”. IGN. 2021年5月2日閲覧。
  20. ^ Khan, Zubi (2018年10月1日). “ASTRO BOT: RESCUE MISSION (PS4) REVIEW”. Computer Games Magazine. 2021年5月2日閲覧。
  21. ^ MoguLive編集部「PSVRの『ASTRO BOT』、日本ゲーム大賞2019で受賞」『MoguLive』Mogura、2019年9月13日。2019年12月14日のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月14日閲覧。
  22. ^ “「ASTRO BOT」がゲームデザイナーズ大賞を受賞”. 週刊アスキー. (2019年9月24日). https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/943/1943623/ 2023年2月3日閲覧。 
  23. ^ クラベ・エスラ「PS4のオススメゲームTOP20をランキング形式で紹介(2019年版)」『IGN Japan』Sankei Digital、2020年8月17日。2020年10月3日のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月3日閲覧。

外部リンク


アストロボット

(Astrobot から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 22:55 UTC 版)

アストロボット
ジャンル アクションゲーム
対応機種 PlayStation 5
開発元 Team ASOBISIEジャパンスタジオ
発売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ディレクター ニコラ・ドゥセ
デザイナー 矢徳浩章
音楽 ケネス・ヤング英語版
人数 1人
メディア Ultra HD Blu-ray
発売日 2024年9月6日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRBE10+(10歳以上)
PEGI7
ダウンロードコンテンツ あり
売上本数 150万本(発売日である2024年9月6日から2か月程経過の時点)
対応言語 表示言語:アラビア語、イタリア語、ウクライナ語、オランダ語、ギリシャ語、スウェーデン語、スペイン語、スペイン語(メキシコ)、タイ語、チェコ語、デンマーク語、トルコ語、ドイツ語、ノルウェー語、ハンガリー語、フィンランド語、フランス語(カナダ)、フランス語(フランス)、ベトナム語、ポルトガル語(ブラジル)、ポルトガル語(ポルトガル)、ポーランド語、ルーマニア語、ロシア語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、日本語、英語、韓国語
テンプレートを表示

アストロボット』(ASTRO BOT)は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)より2024年9月6日に発売されたゲームソフト、開発はTeam ASOBISIEジャパンスタジオ)。PlayStation 5専用アクションゲーム。2020年に発売された『ASTRO's PLAYROOM』の実質的な続編となる作品で、そちらもPlayStation 5専用タイトルとなっている。

ゲーム内容

主人公のキャラクターである小型ロボット「アストロ」(Astro)が搭乗している母船が襲われた事によりアストロボットの仲間が銀河中に散り散りになってしまう所から話が始まる[1]

宇宙を題材としており、各ステージは星となっている。ステージに居るボットたちを救出してクリアをしていく内容となる。

ゲーム開発

Team ASOBISIEジャパンスタジオ)によって『ASTRO's PLAYROOM』の直後から制作を開始した。

評価・受賞歴

ASTRO BOT
集計結果
媒体 結果
Metacritic [PS5] 94/100[2][3]
OpenCritic 99% Critics Recommend[4]
レビュー結果
媒体 結果
デストラクトイド 9/10[5]
Eurogamer [6]
ファミ通 [PS5] 36/40[7]
ゲーム・インフォーマー 10/10[8]
GameSpot 9/10[9]
GamesRadar+ [10]
Hardcore Gamer 4.5/5[11]
IGN 9/10[12]
Polygon Unscored[13]
ガーディアン [14]
Jeuxvideo.com 18/20[15]
IGN JAPAN 9/10[16]

評価

レビュー収集サイトMetacriticでは、94/100のメタスコアとなり、「MUST-PLAY」認定となった。「週刊ファミ通 通巻1866号」に掲載されたファミ通クロスレビューでは36/40となり、「プラチナ殿堂入り」となった。海外有名メディアからも高いレビューを多数獲得している。

販売

全世界での販売本数(ゲームパッケージ版出荷本数 + ダウンロード版販売本数)は、発売日から2か月程の時点で150万本を突破している[17]

受賞

現地日付2024年11月21日に行われたアワードショー、「世界のゲームアワードの中で現存最古であり最長である」イギリスの「Golden Joystick Awards 2024」では、『アストロボット』は最高賞の「Ultimate Game of the Year」部門(ゲーム・オブ・ザ・イヤー)を含む最多の5部門ノミネートをして、「Best Audio Design」部門を受賞した。また、この時にTeam ASOBISIEジャパンスタジオ)は「Studio of the Year」部門を受賞した。

現地日付2024年12月6日にスペインで行われた「Fun & Serious Game Festival(Titanium Awards) 2024」では、『アストロボット』は4部門ノミネートをして、最高賞の「Game of the Year」部門を受賞した[18]

現地日付2024年12月12日に行われたアワードショー、「The Game Awards 2024」では、『アストロボット』は最多の7部門ノミネートをして、最高賞の「Game of the Year」部門を受賞した他に、「Best Game Direction」「Best Action/Adventure Game」「Best Family Game」の3部門も受賞した[19][20][21]

2024年12月17日に結果発表された、世界中から160万票以上の投票数が集まったという「PlayStation.Blog ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2024」では、『アストロボット』は「プラチナトロフィー:5冠」「ゴールドトロフィー:2冠」を受賞した[22]。また、この時にTeam ASOBISIEジャパンスタジオ)は「スタジオ賞 プラチナトロフィー」を受賞した。

現地日付2025年2月13日に行われた、「ゲーム業界のアカデミー賞」とも言われる、AIASが開催する「D.I.C.E. Summit」の中で行う、開催・第28回目の授賞式典「D.I.C.E. Awards」では、『アストロボット』は最多の6部門ノミネートをして、最高賞の「Game of the Year」部門を受賞した他に、「Family Game of the Year」「Outstanding Technical Achievement」「Outstanding Achievement in Game Design」「Outstanding Achievement in Animation」の4部門も受賞した。

現地日付2025年3月19日に開催期間中の「Game Developers Conference 2025」の中で行われた、開催・第25回目の授賞式典「Game Developers Choice Awards」では、『アストロボット』は最高賞の「Game of the Year」部門を含む最多の7部門でファイナリストに残り、「Best Technology」「Best Audio」の2部門を受賞した。

現地日付2025年4月8日に行われた、BAFTAが開催する、開催・第21回目の授賞式典「British Academy Games Awards / BAFTA Games Awards」では、『アストロボット』は8部門ノミネートをして、最高賞の「Best Game」部門を受賞した他に、「Animation」「Audio Achievement」「Family」「Game Design」の4部門も受賞した。

  • Golden Joystick Awards 2024 - Best Audio Design
  • Fun & Serious Game Festival(Titanium Awards) 2024 - Game of the Year
  • IGN JAPAN GOTY 2024 - ファミリーゲーム賞[23]
  • The Game Awards 2024
    • Game of the Year
    • Best Game Direction
    • Best Action/Adventure Game
    • Best Family Game
  • PlayStation.Blog ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2024
    • PlayStation 5賞 プラチナトロフィー
    • アクセシビリティ賞 プラチナトロフィー
    • DualSense ワイヤレスコントローラー賞 プラチナトロフィー
    • アートディレクション賞 プラチナトロフィー
    • オーディオデザイン賞 プラチナトロフィー
    • グラフィック賞 ゴールドトロフィー
    • サウンドトラック賞 ゴールドトロフィー
  • The Guardian Awards 2024 - Game of the Year[24]
  • Empire Awards 2024 - Game of the Year[25]
  • IGN Awards 2024 - Best PlayStation Game of 2024[26]
  • Destructoid Awards 2024 - Game of the Year[27]
  • Edge Awards 2024[28]
    • Game of the Year
    • PlayStation Game of the Year
  • Kotaku Awards 2024 - Game of the Year[29]
  • 14th Annual New York Game Awards
    • Big Apple Award for Best Game of the Year
    • Central Park Children’s Zoo Award for Best Kids Game
    • Tin Pan Alley Award for Best Music in a Game
  • 28th Annual D.I.C.E. Awards
    • Game of the Year
    • Family Game of the Year
    • Outstanding Technical Achievement
    • Outstanding Achievement in Game Design
    • Outstanding Achievement in Animation
  • 24th Annual National Academy of Video Game Trade Reviewers Awards
    • Camera Direction in a Game Engine[30]
    • Control Design, 3D[30]
    • Control Precision[30]
    • Game, Franchise Family[30]
    • Graphics, Technical[30]
  • ファミ通・電撃ゲームアワード 2024 - アクション部門[31]
  • 25th Annual Game Developers Choice Awards
    • Best Technology
    • Best Audio
  • Game Informer Awards 2024[32]
    • Game of the Year
    • Best Sony Exclusive
    • Best Platformer
  • 21st Annual British Academy Games Awards / BAFTA Games Awards
    • Best Game
    • Animation
    • Audio Achievement
    • Family
    • Game Design

脚注

注釈

出典

  1. ^ アストロボット | ゲームタイトル”. playstation.com. 2024年10月2日閲覧。
  2. ^ Astro Bot Reviews - Metacritic
  3. ^ PlayStation 5 Critic Reviews
  4. ^ Astro Bot Reviews - OpenCritic
  5. ^ Review: Astro Bot (2024)
  6. ^ Astro Bot review - a wildly generous delight
  7. ^ アストロボット(プレイステーション5)のレビュー・評価・感想情報
  8. ^ Astro Bot Review
  9. ^ Astro Bot Review - Fly Me To The Moon
  10. ^ Astro Bot review: "Soars above and beyond to serve up a near-perfect platformer"
  11. ^ https://hardcoregamer.com/review-astro-bot/
  12. ^ Astro Bot Review
  13. ^ Astro Bot finally gives PlayStation a Nintendo-tier platformer after 30 years
  14. ^ Astro Bot review – glittering ideas make Team Asobi’s 3D platformer a gem
  15. ^ Astro Bot sur PS5 est le meilleur "Mario 3D" de 2024 : notre test pour tout savoir sur cette ode à PlayStation
  16. ^ アストロボット - レビュー
  17. ^ 『アストロボット』の販売本数が150万本を突破、PS5の累計販売台数が約6500万台をこえる。SONYの2024年度 第2四半期の決算説明で明かされる” (日本語). 電ファミニコゲーマー (2024年11月8日). 2025年2月19日閲覧。
  18. ^ Astro Bot wins Game of the Year at BIG’s Titanium Awards” (英語). YugaTech Gaming (2024年12月10日). 2024年12月13日閲覧。
  19. ^ 2024年の“GAMES OF THE YEAR”は「アストロボット」が受賞。The Game Awards 2024の各受賞作品が発表に” (日本語). 4Gamer.net. 2024年12月13日閲覧。
  20. ^ 【ゲームアワード2024】受賞作品まとめ。“Game of the Year”(GOTY)は『アストロボット』が受賞!【The Game Awards 2024】” (日本語). 電撃オンライン. 2024年12月13日閲覧。
  21. ^ 「今年のゲーム」にソニーの「アストロボット」 プレステ30周年の節目に栄誉” (日本語). 産経新聞:産経ニュース (2024年12月13日). 2024年12月13日閲覧。
  22. ^ 「PlayStation®.Blog ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2024」結果発表! 世界中のPS Blog読者が選んだ2024年のベストゲームを公開!”. PlayStation.Blog 日本語 (2024年12月17日). 2025年2月19日閲覧。
  23. ^ IGN JAPAN GOTY 2024部門最優秀賞を発表!
  24. ^ The 20 best video games of 2024
  25. ^ The Best Games Of 2024
  26. ^ IGN Awards 2024: Best Game, Best Movie, Best TV Show and Every Other Winner”. 2025年2月19日閲覧。
  27. ^ Destructoid’s award for Best Overall Game of 2024 goes to…”. 2025年2月19日閲覧。
  28. ^ 2024 EDGE awards, top 10 games of the year”. 2025年2月19日閲覧。
  29. ^ Kotaku’s 15 Best Games Of 2024, Ranked”. 2025年2月19日閲覧。
  30. ^ a b c d e 2024 Winners Press Release” (英語). NAVGTR.org. NAVGTR Awards 2024. NAVGTR Corporation (2025年3月12日). 2025年4月10日閲覧。
  31. ^ “ファミ通・電撃ゲームアワード2024”受賞まとめ。『FF7 リバース』がゲーム・オブ・ザ・イヤーなど7冠を獲得。『メタファー:リファンタジオ』は2冠に輝く” (日本語). ファミ通.com. ファミ通・電撃ゲームアワード 2024. KADOKAWA Game Linkage (2025年3月15日). 2025年4月10日閲覧。
  32. ^ Game Informer's (Belated) Top 10 Games Of 2024 Awards

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Astrobotのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Astrobot」の関連用語

Astrobotのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Astrobotのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのASTRO BOT: RESCUE MISSION (改訂履歴)、アストロボット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS