AmigaDOSとは? わかりやすく解説

AmigaDOS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:08 UTC 版)

AmigaOS」の記事における「AmigaDOS」の解説

AmigaDOS はAmigaOSディスクオペレーティングシステム (DOS) 部分である。ファイルシステムファイルディレクトリ操作コマンドインタフェースファイルリダイレクト、コンソール・ウィンドウなどの機能有する。コマンド・リダイレクション、パイプ構造化プログラミング型のスクリプト言語システムグローバル変数ローカル変数といった仕組み提供している。 AmigaOS 1.xではBCPL書かれTRIPOSベースにしていた。しかし、他の言語とのインタフェース難しく間違いやすいことがわかり、TRIPOSからの移植はあまり効率的ではなかった。 AmigaOS 2.x以降では1.xとの互換性保ちつつC言語アセンブリ言語書き直された。また、サードパーティー行われていたAmigaDOS Resource Project (ARP)の成果取り入れている。ARPでも独自にBCPL書かれユーティリティインタフェース書き換えていた。 ARPまた、Amiga向けの標準化されたファイル・リクエスター(ファイル選択ダイアログのようなもの)を提供しUNIX風ワイルドカードコマンドパラメータ使えるようにした。他にもコマンド受け付け日付フォーマット範囲改善しコマンドメモリ常駐させてロード回数を減らす機能追加された。 AmigaOS 4.0ではBCPLからの遺産は完全に払拭され、AmigaOS 4.164ビットサポートのための改造が行われている。 ファイル拡張子AmigaOSでもよく使われる必須ではなく、AmigaDOSも拡張子特別に扱うことはない。単にユーザーファイル種類を名前から推測しやすくしているだけである。実行ファイルマジックナンバー (プログラム)使って認識する

※この「AmigaDOS」の解説は、「AmigaOS」の解説の一部です。
「AmigaDOS」を含む「AmigaOS」の記事については、「AmigaOS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AmigaDOS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AmigaDOS」の関連用語

AmigaDOSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AmigaDOSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAmigaOS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS