AM-FM方式とは? わかりやすく解説

AM-FM方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 21:25 UTC 版)

周波数変調」の記事における「AM-FM方式」の解説

和差方式 右・左の差信号で38kHzの副搬送波平衡変調して副信号とする。その信号と19kHzのパイロット信号とを右・左和信号に多重して放送搬送波変調するステレオ再生する場合は、19kHzのパイロット信号を2逓倍し38kHzの副搬送波生成することで副信号をAM復調しL-R信号再生しFM復調した、主信号であるL+R信号との間で和差を取ることにより左右分離する送信側で差信号平衡変調した結果FM変調スペクトルには38kHzの副搬送波含まれておらず、受信側で19kHzのパイロット信号頼り生成する必要がある送信側取り除いた副搬送波受信側生成するという手間を踏む理由は、FM変調の際に変調度のほとんどを音声信号割り当てるための工夫である(副搬送波パワースペクトル変調割り当てない)。こうすることでS/N比が高い送信波が得られる日本におけるFMステレオラジオ放送方式として用いられている。 スイッチング方式 38kHzのスイッチング信号により、左右信号切り替えてコンポジット信号生成する再生する場合はこの逆で、コンポジット信号を38kHzのスイッチング信号同期取って左右に分離する原理上は同期検波と同じである。ここで、スイッチング方式により得たコンポジット信号分析すると、L+R信号と、L-R包絡線で38kHzを変調しDSB波との合成であることがわかる。したがってスイッチング方式変調しコンポジット信号和差方式でも再生することができる。また、和差方式によりコンポジット信号生成する際に、副信号特定のレベル合わせればスイッチング方式コンポジット信号等価信号得られる。したがって和差方式変調しコンポジット信号スイッチング方式再生することも可能になる実際にスイッチング方式回路の方が構成簡単なため、FMステレオ再生スイッチング方式またはスイッチング方式準じる同期検波使われる

※この「AM-FM方式」の解説は、「周波数変調」の解説の一部です。
「AM-FM方式」を含む「周波数変調」の記事については、「周波数変調」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AM-FM方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AM-FM方式」の関連用語

AM-FM方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AM-FM方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの周波数変調 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS