3代目 E38とは? わかりやすく解説

3代目 E38(1994年-2001年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:59 UTC 版)

BMW・7シリーズ」の記事における「3代目 E38(1994年-2001年)」の解説

3代目7シリーズ当時3シリーズ第3世代/E36)に似せたヘッドランプ採用空気抵抗係数Cd値)は0.30である。エンジン750排気量拡大除けば基本的に従来モデル踏襲する1996年740排気量拡大同時にトランスミッション変更になり、全車マニュアルモード付きのステップトロニック搭載となる。1998年にはフェイスリフトを行うと共にV型8気筒モデルエアロパーツスポーティーな内装Mスポーツ仕様追加される日本導入されモデル下表のとおりになるが、欧州ではV型8気筒DOHCのディーゼルモデル740dが発売された。またL7は750iLのホイールベース250 mm延長し、後席の居住性上げたストレッチリムジン。後席に大型センターコンソール付加され乗車定員は4人。東アジア日本など)および中東欧州地域のみで販売されモデルである。その他のモデルとして、728i、728iL、730i、730iL、735iL、740iL、725tds、730dなどのモデル製造されたが、日本には正規輸入されなかった。また、ハノーヴァー万国博覧会での移動用に水素エンジン仕様の750hLも少数製造された。また、730i等には5速あるいは740iのみ6速マニュアル仕様車も存在したが、これも、日本には正規輸入されず、下記日本正規輸入モデルオートマティックやステップ・トロニック車のみが輸入された。 日本正規輸入されたモデルグレード製造年エンジン排気量最高出力740i -1996年 V型8気筒 DOHC 3,981 cc 286馬力 750iL 1995年 - 2001年 V型12気筒 SOHC 5,379 cc 326馬力 735i 1996年-2001年 V型8気筒 DOHC 3,497cc 235馬力 740i 4,398 cc 286馬力 L7 1997年 - 2001年 V型12気筒 SOHC 5,379 cc 326馬力

※この「3代目 E38(1994年-2001年)」の解説は、「BMW・7シリーズ」の解説の一部です。
「3代目 E38(1994年-2001年)」を含む「BMW・7シリーズ」の記事については、「BMW・7シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3代目 E38」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3代目 E38」の関連用語

3代目 E38のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3代目 E38のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBMW・7シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS