2015年中国グランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2015年中国グランプリの意味・解説 

2015年中国グランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 10:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 2015年中国グランプリ
レース詳細
日程 2015年シーズン第3戦
決勝開催日 4月12日
開催地 上海インターナショナルサーキット
中国 上海
コース長 5.451km
レース距離 56周(305.066km)
決勝日天候 晴れ
ポールポジション
ドライバー
タイム 1:35.782
ファステストラップ
ドライバー ルイス・ハミルトン
タイム 1:42.208(Lap 31)
決勝順位
優勝
2位
3位

2015年中国グランプリは、2015年のF1世界選手権第3戦として、2015年4月12日上海インターナショナルサーキットで開催された。

予選

展開

ハミルトンがポールポジション、2番手にはロズベルグが続きメルセデスがフロントローを独占した。ベッテルはハミルトンからコンマ9秒近く遅れて3番手。ウィリアムズの2台が4、5番手につけ、ライコネンは6番手に終わった[1]

結果

Pos. No. ドライバー チーム Q1 Q2 Q3 Grid
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:38.285 1:36.423 1:35.782 1
2 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:38.496 1:36.747 1:35.828 2
3 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:37.502 1:36.957 1:36.687 3
4 19 フェリペ・マッサ ウィリアムズメルセデス 1:38.433 1:37.357 1:36.954 4
5 77 バルテッリ・ボッタス ウィリアムズメルセデス 1:38.014 1:37.763 1:37.143 5
6 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:37.790 1:37.109 1:37.232 6
7 3 ダニエル・リカルド レッドブルルノー 1:38.534 1:37.939 1:37.540 7
8 8 ロマン・グロージャン ロータスメルセデス 1:38.209 1:38.063 1:37.905 8
9 12 フェリペ・ナッセ ザウバーフェラーリ 1:38.521 1:38.017 1:38.067 9
10 9 マーカス・エリクソン ザウバーフェラーリ 1:38.941 1:38.127 1:38.158 10
11 13 パストール・マルドナド ロータスメルセデス 1:38.563 1:38.134 11
12 26 ダニール・クビアト レッドブルルノー 1:39.051 1:38.209 12
13 33 マックス・フェルスタッペン トロロッソルノー 1:38.387 1:38.393 13
14 55 カルロス・サインツ トロロッソルノー 1:38.622 1:38.538 14
15 11 セルジオ・ペレス フォースインディアメルセデス 1:38.903 1:39.290 15
16 27 ニコ・ヒュルケンベルグ フォースインディアメルセデス 1:39.216 16
17 22 ジェンソン・バトン マクラーレンホンダ 1:39.276 17
18 14 フェルナンド・アロンソ マクラーレンホンダ 1:39.280 18
19 28 ウィル・スティーブンス マルシャフェラーリ 1:42.091 19
20 98 ロベルト・メリ マルシャフェラーリ 1:42.842 20
107% time: 1:44.327
ソース[2]

[3]

決勝

展開

ハミルトンがシーズン2勝目。ロズベルグが2番手につけ再びワンツーフィニッシュを飾った。ベッテル、ライコネンのフェラーリ勢が3、4番手、マッサとボッタスの2人が5,6番手でフィニッシュした[1]

結果

Pos. No. ドライバー チーム 周回数 タイム/リタイア Grid Pts.
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 56 1:39:42.008 1 25
2 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス 56 +0.741 2 18
3 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 56 +2.988 3 15
4 7 キミ・ライコネン フェラーリ 56 +3.835 6 12
5 19 フェリペ・マッサ ウィリアムズメルセデス 56 +8.544 4 10
6 77 バルテッリ・ボッタス ウィリアムズメルセデス 56 +9.885 5 8
7 8 ロマン・グロージャン ロータスメルセデス 56 +19.008 8 6
8 12 フェリペ・ナッセ ザウバーフェラーリ 56 +22.625 9 4
9 3 ダニエル・リカルド レッドブルルノー 56 +32.117 7 2
10 9 マーカス・エリクソン ザウバーフェラーリ 55 +1 Lap 10 1
11 11 セルジオ・ペレス フォースインディアメルセデス 55 +1 Lap 15
12 14 フェルナンド・アロンソ マクラーレンホンダ 55 +1 Lap 18
13 55 カルロス・サインツ トロロッソルノー 55 +1 Lap 14
141 22 ジェンソン・バトン マクラーレンホンダ 55 +1 Lap 17
15 28 ウィル・スティーブンス マルシャフェラーリ 54 +2 Laps 19
162 98 ロベルト・メリ マルシャフェラーリ 54 +2 Laps 20
17 33 マックス・フェルスタッペン トロロッソルノー 52 エンジン 13
Ret 13 パストール・マルドナド ロータスメルセデス 49 ブレーキ 11
Ret 26 ダニール・クビアト レッドブルルノー 15 エンジン 12
Ret 27 ニコ・ヒュルケンベルグ フォースインディアメルセデス 9 ギアボックス 16
ソース[4]

[5]

ファステストラップ
ラップリーダー
追記
  • ^1ジェンソン・バトンは13位でフィニッシュしたが、49周目にパストール・マルドナドと接触したため、レース後5秒加算ペナルティを受け14位に降格。ペナルティポイント2点も併せて加算された[6]
  • ^2ロベルト・メリはセーフティカー出動中の最低限の滞在時間を上回ることができなかったため、レース後に5秒加算ペナルティ(順位は16位のまま変動なし)とペナルティポイント2点が加算された[6]

第3戦終了時点でのランキング

[7]

  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 鈴木賢志、高橋浩司「F1速報 2015年総集編」『F1速報』第27巻第1号、株式会社三栄書房、2016年1月7日、 101,102,176。
  2. ^ Qualifying(2015 FORMULA 1 CHINESE GRAND PRIX)”. The Official F1 Website (2015年4月11日). 2015年4月13日閲覧。
  3. ^ 【結果】F1第3戦中国GP予選/2015年4月11日(土)”. topnews.jp. 2018年12月17日閲覧。
  4. ^ Race(2015 FORMULA 1 CHINESE GRAND PRIX)”. The Official F1 Website (2015年4月12日). 2015年4月13日閲覧。
  5. ^ 【結果】F1第3戦中国GP決勝レース/2015年4月12日(日)”. topnews.jp. 2018年12月17日閲覧。
  6. ^ a b バトンとメルヒに5秒加算ペナルティ”. STINGER (2015年4月13日). 2015年4月13日閲覧。
  7. ^ F1世界選手権 2015 / ランキング”. espnf1.com. 2018年12月17日閲覧。

外部リンク

前戦
2015年マレーシアグランプリ
FIA F1世界選手権
2015年シーズン
次戦
2015年バーレーングランプリ
前回開催
2014年中国グランプリ
中国グランプリ 次回開催
2016年中国グランプリ


このページでは「ウィキペディア」から2015年中国グランプリを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から2015年中国グランプリを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から2015年中国グランプリ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2015年中国グランプリ」の関連用語

2015年中国グランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2015年中国グランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2015年中国グランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS